ふくしま海洋科学館学習指導の手引き -048/097page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

No.5 潮目の海の科学

(1)潮目とは

 潮目とは、細長く伸びた海面上 の筋で、その筋に沿って独自の波 が立ったり、流れ藻やゴミ、泡など が集まっている場所をいいます。

 できる要因によってさまざまな ものが知られていますが、本施設 の展示テーマとしている「潮目」は 黒潮・親潮という性質の異なる大 きな流れによってできる潮目です。 この二つの大きな流れによってでき る潮目は互いに勢力が強く、出会っ た後も混じり合わず互いに分かれて 太平洋を東へと流れていきます。

 また、身近なところにも潮目は 存在しています。例えば、河口にで きる真水と海水の境目や、発電所 等から出る暖かい水と海水の境目 等でも見ることができます。一口 に「潮目」といってもさまざまなものがあります。

■潮目の種類
画像 ■潮目の種類

(2)黒潮と親潮

 フィリピン沖を起源とし、日本 の南岸から東方に向かって流れる 大きな暖かい流れが黒潮です。黒潮 ほ、流速約5km/h、幅が100kmにもなるところがある世界有数の 強い流れです。また、平均水湿が 約20度にもなるとても暖かい海流 で、とても多くの種類の生き物た ちが生活しています。一方、親潮 は、ベーリング海やオホーツク海 を起源とする北から南下する冷たい 海流です。流速は約1km/hと黒潮 に比べとてもゆっくりとした流れで、 平均水温が約5度の冷たい海流です。

 ここはプランクトンが大量に 発生し、それをエサとする魚たち が集まる水産資源の豊かな海域と なっています。

画像 ▲黒潮と親潮
▲黒潮と親潮

(3)朝日の海の恵み

 親潮の源流域では、海水の勇昇 や鉛直混合により深層の栄養塩豊 かな海水が表面近くまで昇ってき ます。この栄養塩豊かな海水を 起源とする親潮に、春から初夏に かけて太陽のエネルギーが降り注 ぎ、大量の植物プランクトンが発 生します。さらにそれらをエサと する動物プランクトンも大発生し、 回遊魚たちがそのエサを目指し、 南の海から潮目の海を越えやって きます。やがて、プランクトンを 食べ産卵の地を目指す回遊魚たち は、潮目という大きな壁にぶつか ることになります。

 この海域は、温度差が多いとこ ろで10度以上もあり、さらに塩分 も異なるため魚たちにとっては大 きな壁なのです。従って、回遊魚 たちはできるだけ温度差の少ない 場所を通って南の海に戻ろうとし ます。温度差の少ない場所は魚が 集まる場所となり、この場所は漁 をする最適な場所となります。

画像 ▲イワシの回遊
▲イワシの回遊


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権はふくしま海洋科学館に帰属します。
ふくしま海洋科学館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。