歴史と文化の薫るまち 須賀川 -012/013page
須賀川市の指定文化財一覧表
(平成12年4月現在)
指定 種別 指 定
年月日文化財の名称 所在地 説明文 番号・頁 国 史跡 S.6.7.31 宇津峰 大字塩田字雲水峯外 南北朝戦乱の南朝方山城 1(丸囲み)P1 S.11.9.3 須賀川一里塚 一里坦、高久田境 奥州道、江戸から59番目とされる 2(丸囲み)P1 S.12.12.21 米山寺経塚群 西川字坂の上 藤原末期の経塚として貴重 3(丸囲み)P2 S.43.5.28 上人壇廃寺跡 上人壇、岩瀬森 奈良時代の寺院跡 4(丸囲み)P2 名勝 S.7.10.19 須賀川の牡丹園 須賀川市牡丹園 牡丹園では全国唯一の指定 5(丸囲み)P2 重文考 S.11.9.16 岩代米山寺経塚出土品 池上町(市立博物館) 承安元年銘のある経筒 21(丸囲み)P8 重文書 S.53.6.15 白河結城家文書附四月八日佐々宗淳書状 本町 北畠親房の自筆文書・徳川光圀の家臣
佐々宗淳の自筆書状22(丸囲み)P8 重美絵 S.9.3.20 絹本著色釈迦如来十六羅漢図 池上町(市立博物館) 宋画の影響を受けた鎌倉時代の仏画 23(丸囲み)P8 重美書 S.15.9.27 紙本墨書後水尾天皇宸翰御懐紙 本町 後水尾天皇の和歌 24(丸囲み)P8 重美工 S.19.7.6 銅鐘 諏訪町(千用寺) 元禄10年の寄進と伝えられ、時鐘として使用 6(丸囲み)P3 重美考 S.24.5.28 土師朱墨二面円硯 池上町(市立博物館) 朱と墨の両面をもつめずらしい硯 25(丸囲み)P8 県 史跡 S.33.8.1 蝦夷穴古墳 大字和田字蝦夷穴 横穴石室をもつ直径40mの円墳 7(丸囲み)P3 天記 S.34.3.17 古寺山の松並木 大字上小山田字古寺 古寺山白山寺山道のアカマツの大木 8(丸囲み)P3 S.42.12.8 西川の太郎マツ 陣場町 樹齢700年の風格あるアカマツ 9(丸囲み)P4 無民文 S.49.5.7 小寺山自奉楽 大字上小山田 上小山田に古くから伝承された民俗芸能 26(丸囲み)P9 有民文 S.53.4.7 関下人形 北町 関下に残された江戸時代の操人形 27(丸囲み)P9 重文工 S.28.10.1 石造双式阿弥陀三尊来迎供養塔 大字前田川字草池下 石造の双式浮彫三尊仏 10(丸囲み)P4 重文絵 S.30.12.27 絹本著色亜欧堂田善画像 諏訪町 文政5年遠藤田一により描かれた田善画像 29(丸囲み)P9 重文考 S.39.3.24 双式浮彫阿弥陀三尊供養石塔 大字浜尾字鹿島 鎌倉時代に建てられた供養塔 11(丸囲み)P4 重文工 S.42.12.8 桐文木彩漆笈 北町 室町時代の格調高い箱笈 28(丸囲み)P9 重文絵 S.61.3.31 太田貞喜の亜欧堂田善コレクション 池上町(市立博物館) 亜欧堂田善の作品群 30(丸囲み)P9 重文歴 S.62.3.27 白河・石川・岩瀬・田村・安積。安達六郡絵図 池上町(市立博物館) 江戸時代に描かれた六郡の詳細絵図 31(丸囲み)P10 重文絵 H.6.3.31 七里ヶ浜遠望図 会津若松市(県立博物館) 田善の遠近法構図の修画期の作品 /
市 史跡 S.38.11.15 神成横穴古墳群 大字舘ケ岡字四十壇 7世紀ごろ作られた横穴墓群 12(丸囲み)P1 S.44.5.30 和田大仏及び横穴古墳群 大字和田字大仏 横穴墓群と鎌倉時代の仏教遺跡 13(丸囲み)P1 S.52.5.2 舘ケ岡磨崖仏及び供養碑群 大字舘ケ岡字向山 鎌倉時代の仏教遺跡 14(丸囲み)P1 S.54.7.20 大塚古墳 大字前田川字大塚 大規模な横穴石室をもつ円墳 15(丸囲み)P1 S.56.3.11 団子山古墳 大字日照田入の久保 円筒埴輪出土の直径40mの円墳 16(丸囲み)P1 有文建 S.44.10.1 岩瀬牧場玉蜀黍貯蔵所 大字前田川字草池 外国農業の影響を受けた明治時代の建造物 17(丸囲み)P1 有文工 S.53.6.28 前田川五輪坊石幢 大字前田川字前山 正慶元年銘3050人の逆修供養塔 18(丸囲み)P1 S.54.7.20 筑後塚供養塔群 大字滑川字東町 中世の双式阿弥陀三尊仏と板碑 19(丸囲み)P1 S.54.7.20 関下五輪山供養塔正覚の碑 大字仁井田字関下 南北朝時代の板碑 20(丸囲み)P1 H.5.9.1 青津保壽刀装具コレクション 池上町(市立博物館) 室町時代、江戸時代の鍔を中心とする刀装具コレクション 32(丸囲み)P1 H.5.9.1 須賀川ガラス杯 池上町(市立博物館) 江戸時代に製造されたガラス工芸品 36(丸囲み)P1 H.5.9.1 須賀川ガラス小鉢 池上町(市立博物館) 江戸時代に製造されたガラス工芸品 37(丸囲み)P1 H.10.6.1 二俳人(市原多代女・山辺清民)の句碑 五月雨 芹沢の滝が新田開発の為修繕された際依頼されて詠んだ句碑 38(丸囲み)P1 H.10.6.1 五月雨句碑 池上町(市立博物館) 芭蕉が滞在中に乙字ヶ滝を見て詠んだ句を石井雨考が建立 39(丸囲み)P1 H.10.6.1 軒の栗句碑 本町 芭蕉が滞在中、可伸庵を2度訪れた際見て詠んだ句で石井雨考が建立 40(丸囲み) H.10.6.1 田植塚 池上町(十念寺) 芭蕉が滞在中、俳人相楽等躬の問いに対して詠んだ句で市原多代女が建立 33(丸囲み)P10 無文工 H.4.2.29 須賀川絵幟 並木町 江戸時代から引き継がれた絵幟の伝統的技法、全工程手書きによる製法 41(丸囲み) 有文絵 H.5.9.1 新訂萬國全圖 池上町(市立博物館) 「新鐫総全国・日本辺界略図」の2枚の地図を基に製作した銅版画 42(丸囲み) H.5.9.1 愛宕山眺望の圖 池上町(市立博物館) 「江戸名所シリーズ」25枚綴の中の1枚 43(丸囲み) H.5.9.1 ヴァイオリン図 池上町(市立博物館) 田善の作品を活用して呉服商八木屋が販売した作品の一つ(合切籠の口布に刷られている) 44(丸囲み) H.5.9.1 須賀川城下町絵図 池上町(市立博物館) 江戸時代の須賀川を治めた二階堂氏の居城(本丸周辺と城下町の様子) 45(丸囲み) H.10.6.1 亜欧堂田善の銅版画見本帳25枚綴 池上町(市立博物館) 銅版画の見本帳25枚綴 46(丸囲み) H.10.6.1 亜欧堂田善の銅版画見本帳10枚綴 池上町(市立博物館) 銅版画の見本帳10枚綴 47(丸囲み) H.10.6.1 亜欧堂田善の銅版画見本帳12枚綴 池上町(市立博物館) 銅版画の見本帳12枚綴 48(丸囲み) H.10.6.1 亜欧堂田善の自隅田川望南之図 池上町(市立博物館) 江戸の名所を描いた銅版画作品シリーズの中の1枚 49(丸囲み) H.10.6.1 亜欧堂田善の雲龍図 池上町(市立博物館) 田善の作品を活用して呉服商八木屋が販売した作品の一つ(半襟に刷られている) 50(丸囲み) H.10.6.1 亜欧堂田善の素描(題不詳) 池上町(市立博物館) 描かれた内容が不確定 51(丸囲み) H.10.6.1 亜欧堂田善の素描(題不詳) 池上町(市立博物館) 描かれた内容が不確定 52(丸囲み) 有文書 H.10.9.1 俳句摺(99点)(矢部保太郎の俳句摺コレクション他) 池上町(市立博物館) 本市の女流俳人市原多代女や多代女の師であった石井雨考等の俳句摺 53(丸囲み) H.8.4.18 三野英彦の張堂大龍コレクション 池上町(市立博物館) 「筆禅一致」を提唱した書道家の作品 54(丸囲み) 有文考 H.8.4.18 成田型ナイフ型石器 池上町(市立博物館) 鏡石町の成田遺跡で採集した石器 34(丸囲み)P10 有文歴 H.10.6.1 亜欧堂田善の「當所名産鏤盤摺」看板 池上町(市立博物館) 呉服商の八木屋が田善の作品を江戸の土産品として販売したときの看板 55(丸囲み) H.10.6.1 亜欧堂田善の銅版画製作用具 池上町(市立博物館) 銅版画を描く為使用した道具類13点 35(丸囲み)P10 無民文 H.4.2.29 仁井田田植え踊り 仁井田 仁井田地区に元禄の昔より歌い踊り継がれてきた民俗芸能 56(丸囲み) H.4.3.24 大栗自奉楽 大栗 大栗地区に鎌倉時代から伝承された民俗芸能 57(丸囲み) (番号36(丸囲み)〜57(丸囲み)までは、写真及び解説文は掲載されておりません)
文化財の種類
文化財は、我が国の長い歴史の中で生まれ、育まれ今日の世代に守り伝えられてきた貴重な財産であります。これは、我が国の歴史、伝統、文化等の理解に欠くことのできないものであると同時に、将来の文化の向上発展の基礎をなすものです。
私たちには、これらの文化財を尊重し、将来に向かって保存しなければならない責務が課せられています。
国や地方自治体は、文化財のうち特に重要なものを法律・条令で指定することにより、守るよう努めています。
などの指導・援助は生徒に勇気と自信を与え,そ の効果として学校生活を生き生きと送っている姿 を認めることができる。このことから,他の視点 にかかわる手だてへの広がりを認めることができ た。