わたしたちの町 ながぬま - 045/075page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 
平成元年4月1日
長沼町の人口
6,469人
水道を使っている人
5,785人
水道を使っている家
1,346戸
いどを使っている家
112戸

 いどとくらべると、水道は、人々がけんこうでゆたかな生活をするうえで、どんな役割をしているか話し合ってみましょう。

 
い     ど
水     道
水のしつ
・水がにごることがある。
・よごれた水やほこりが入るときがある。
・しょうどくしてあって、安心して飲める。
・しょうどくのにおいがするときがある。
水の量
・日でりのとき、水がかれるときがある。 ・日でりや水道工事のときなどに、水が出なくなる。
 必要なだけ使える。
水くみ
・毎日、何回も水くみをしなければならない。 ・じゃぐちをひねるだけで水が出る。
そのほか
・水がおいしい。
・夏はつめたく,冬はあたたかい。
・水せん便所が使えるようになった。

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は長沼町教育委員会に帰属します。
長沼町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。