わたしたちのまち浅川-059/101page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

●昔からつたわる話  伝説「アッパ沢童子」

昔、山白石の橋上沢に古い酒屋があった。そこではたらいていた女の人が草苅りをしている時に男の赤ちゃんを生んだ。女の人はその子を大きな石の上に木の葉のふとんをしいてねかせ、家に帰った。そして、毎日おちちを飲ませに通っていた。男の子は、すくすくと育っていったが、大きくなるにつれてしだいにらんぼうになり「人の血をのみたい。」などというようになった。
まわりの人たちは、この男の子を「アッパ沢童子」とよぶようになった。ある日アッパ沢童子は、水にうつった自分のかおのみにくさにおどろき畑田の雲五郎山に行ったのちに里白石の社川のふちに住むようになった。その後松野入にうつりすんだが、そのころになると頭には16本のつのがはえてきた。童子はその後丹波の大江山に行き酒呑童子のなかまになり、ひとびとにらんぼうをしたりわるいことをするようになった。やがて、源頼光、渡辺綱、源定光、坂田金時たちにたいじされたという。

沢

このほかにも、町には、「えくぼごぜん」「おなぜき」「ねばり松」「黄金千ぱい」などの、いくつかの伝説があります。
私たちのみじかに、昔からつたわる話があるかもしれません。おじいさんやおばあさんに聞いてみましょう。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は浅川町教育委員会に帰属します。
浅川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。