三春の歴史-049/52page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(9)農家の道具
(10)信仰と民俗芸能
(11)女性の美を求めて
(12)蚕さまから生糸まで
(13)農家のいろりばた
(14)帳場のようす

このコーナーには明治時代からのものが中心に展示されていますが、江戸時代から使われている民俗資料もたくさんあります。
数多くの農具や生活用品のほかに、三春でさかんだった馬産や養蚕の資料も多く展示されています。
また、農家や商人の家を復元し、実際に使われた道具などを置いて、当時の人々の生活のようすを見せてくれます。

三春町歴史民俗資料館には、この二つのコーナーのほかに、「自由民権記念館」が一階の別むねになります。
明治時代から大正時代にかけて活躍した「河野広中」の資料を中心に、三春の自由民権運動の歴史がわかりやすく展示されています。
資料館裏の広場には、「河野広中像」が建てられています。

今のわたしたちの生活は、多くの先人の方々の働きの上に成り立っています。
先人の働きについては、いろいろな図書で調べたり、古老の話を聞いたりして学習することもできますが、何と言っても自分の目で見て体験を通して学ぶことが大切です。
三春町歴史民俗資料館は、そうした三春町の歴史を伝える多くの資料が展示されています。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は三春町教育委員会に帰属します。
三春町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。