3年 社会科がくしゅうしりょう おのまち- 002/070page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

  4 工場のしごと
……………
35
    (1) 小野町にある工場    
    (2) 工場のしゅるいと数    
    (3) 電気(でんき)せいひんを作る工場    
      @ 工場のようす    
      A 工場ではたらく人の話    
      B 工場ではたらく人のつうきん調べ    
      C げんりょうとせいひんの流れ
    (2) 小野町の土地のようす(山や川のあるところ)
    (3) 小野町の交通(こうつう)
    (4) 小野町の土地利用(とちりよう)
   
V くらしを守(まも)る
  1 火事(かじ)から守るしくみ
……………
40
    (1) 小野町でおきた火事
 
    (2) 消ぼうしょどうしの協力(きょうりょく)
 
    (3) れんらくのしかた
 
    (4) 小野分しょのようすとしごと
 
    (5) 町の消ぼうだん
 
  2 じけんやじこから守るしくみ
……………
45
    (1) 小野けいさつしょ管内(かんない)の交通(こうつう)じこ
  発生状況(はっせいじょうきょう)
    (2) けいさつしょのしごと    
    (3) れんらくのしかた
    (4) 町内(ちょうない)にあるじけんやじこをふせぐもの
 
W かわってきた小野町
  1 わたしたちの学校
……………
49
    (1) 町内小学校の児童数(じどうすう)のうつりかわり
    (2) 町内小学校の歴史(れきし)
    (3) むかしと今の学校(がっこう)
  2 わたしたちの町 …………… 54
    (1) 昔(むかし)のたてものと今のたてもの    
    (2) 町の人口(じんこう)のうつりかわり    
    (3) しごと別の人数のうつりかわり    
    (4) 町の人びとのくらしのうつりかわり    
    (5) 現在(げんざい)の小野町になるまで
   (町村名(ちょうそんめい)のうつりかわり)
   
    (6) 町の交通(こうつう)のうつりかわり    
    (7) 町の歴史年表(れきしねんぴょう)    
    (8) 町の文化財(ぶんかざい)    

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は田村郡小野町教育委員会に帰属します。
田村郡小野町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。