滝根町の文化財-012/016page
精九郎壇
精九郎壇とブナ 町指定天然記念物
昭和五十年八月一日指定
精九郎壇とブナは滝根町と川内村(双葉郡)との境界に位置する金山地区にある。壇(塚)は高さ一寸、直径八H川前後の円形で無数の小石が積まれており一種の境塚である。その昔川内村と神俣村との境界争いの時に、川内村の精九郎が正直に境を言いもらした、そのため川内村が争論に負け、精九郎は首だけ出して生き埋めにされたという。精九郎が生きている間は両村から食物を運んだという。その時精九郎は「川内村と神俣村の両村が見える処にうめられて満足だ、死んだら大きい石碑をたのむ」と言ったそうだが、不便な山頂のため石碑は立てるまでには至っていない。そこで、両村の人々は彼の霊をなぐさめるため、行く人来る人はせめてもと小石を供えたのだという伝説がある。
この壇のあるブナは推定樹齢三百年で、胸高周囲三.五b、樹高十・二b、全体の枝張り十九・三bの古木である。樹勢は西からの強い風に耐えるように、枝全体がかしいでいる。
所在地 滝根町大字神俣字大滝根地内
所有者 滝根町