3・4年の社会科 わたしたちのしらかわ - 000_04/114page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]


  この学習資料集を利用されるみなさんへ

 3年生と4年生の社会科では、わたしたちの白河市のことを中心に学習します。この学習資料(しりょう)集は、みなさんが白河市のようすを学ぶときの手助けとなるものです。ここにおさめられている地図、グラフ、写真などの資料は、わたしたちの白河市のことをわかりやすく知るために、とくにえらんだものばかりです。学習計画にそってじょうずに利用し、しらべ活動や意見、ひとり学習に大いに役立ててください。また、つぎのようなことに注意(ちゅうい)して、利用しましょう。

1.しらべたい問題に合った資料をえらぶ。
2.その資料をどう見たらよいか考える。
 ・ 何をあらわしている資料か。(資料名)
 ・ いつの資料か。(資料がつくられた年)
 ・ 資料の出どころはどこか。(出(しゅっ)典)
 ・ 数字や記号、写真や絵は何をあらわしているか。
 ・ 多い、少ない、かわり方などのようすはどうか。
 ・ この資料から何がわかったか。まだわからないものは何か。
3.資料を助けている文もあわせて見る。
4.つながりのある資料をさがす。
 ・ いくつかの資料をつないで見て、新しくわかったことは何か。
 ・ もっとくわしくしらべるためには、どんな資料がほしいか。
5.地図帳(ちょう)や教科書の資料もさんこうにする。
6.資料からわかったことだけでなく、自分の考えもつけくわえる。

 なお、この学習資料集の作成にあたっては、市内校長会のご協力、ご援助をいただきました。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は白河市教育委員会に帰属します。
白河市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。