わたしたちのむら おもてごう - 097/102page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(3) あばれ川をなおす工事 〜社川河川改修工事(やしろがわかせんかいしゅうこうじ)〜

 社川は、白河市旗宿(はたじゅく)から流れ出て、番沢(ばんざわ)・八幡(やわた)・中寺・堀之内(ほりのうち)・河東田(かとうだ)・深渡戸(ふかあど)をすぎ、棚倉(たなぐら)町、浅川(あさかわ)町をへて石川町に流れ、阿武隈(あぶくま)川に合流(ごうりゅう)しています。社川(やしろがわ)の水を利用している水田の面積は、1市3町(ちょう)1村を合わせて、およそ1090haになっています。

 表郷村では、社川を利用してもまだ、水不足になやんではいましたが、一度大雨がふると、たいへんなあばれ川になって、人々をくるしめたことが何度(なんど)もありました。社川は、川すじがとても曲がっていて、大雨がふるたび、大きなひがいをもたらしました。

 むかしから、何回もくり返され、もとにもどすまでにたいへんなお金と仕事でした。むかしの人々がくろうしたことは、古い文書にも見られたそうです。

 昭和36年6月の台風のときは、大雨がふり、今までにないたいへんなひがいをこうむりました。そこで、村では、社川の流れをかえて、今後、ひがいにあわないように工事をしてほしいとおねがいしました。県や国は、約13億円ものお金を出して、社川河川改修助成(やしろがわかせんかいしゅうじょせい)工事を昭和36年12月に始めました。約6年間かけ昭和41年に工事をおえました。

改修工事前の社川の流れ(昭和35年ごろ)
  改修工事前の社川の流れ(昭和35年ごろ)


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県西白河郡表郷村教育委員会に帰属します。
福島県西白河郡表郷村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。