社会科学習資料 第3・4学年 わたしたちの村 ひがし - 029/106page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

○東村には大小223このため池があります。
○母畑ダムの完成により、東村の田や畑では、長い間の水のくろうから、少しずつぬけることができます。そのために、特に小野田地区の人たちは、たいへんよろこんでいます。

(5) 農家(のうか)にある農業(のうぎょう)用きかい

(単位は台)
\種類
 年\
動力耕(どうりょくこう)うんき
動力ふんむき
動力散粉(さんぶん)き
田植き
稲麦(いねむぎ)かりとりき
コンバイン
米麦用かんそうき
農用トラック・オート三輪車
ミルカー
35
242
               
40
549
28
20
       
21
4
45
796
304
101
 
36
40
41
68
 
50
934
394
156
190
343
52
123
100
37
55

1,031

   
497
470
131
149
   
空らんは年度により調査対象外となり、調査項目からはずされたため、未記入となっています。

(6) くだもの作り

 小野田地区(とくに横山・かげの原・若井戸・坂口)では、くだもの作りがさかんです。
特に野出島の赤なしは、明治のころから作られていました。最初は、小さかったのですが、今はかいりょうされて大きくなっています。

 なしのさいばいのほかに米・麦・トウモロコシなどを作っていましたが、しだいに、はたばこのさいばいやくだもの作りにも力をいれるようになりました。

 現在では、昭和44年につくられた横山地区のくだもの団地(だんち)を中心として、新しいしゅるいのりんごやなし・もも・ぶどう・プラム・いちごなどが作られています。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は西白河郡東村教育委員会に帰属します。
西白河郡東村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。