塙町郷土指導資料集 第3学年 -063-064/066page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

3 つたえる人 うけつぐ人

名代官 寺西封元(たかもと)

 寺西は寛政四年(1792年)から二十二年間、塙の代官として働きました。あれはてた農村の立て直しに力をそそぎ、またわるいしゅうかんをあらためさせました。こうしたさまざまな努力が、名代官と語りつがれるいわれです。
名代官 寺西封元(たかもと)

 

歴史に詳しい人

歴史に詳しい人の話

塙代官所について

 享保14年(1729年)から慶応4年(1868年)までの139年間、塙代官陣屋(じんや→役所のこと)がここに置かれていました。陣屋の大きさは、土地が約1650つぼ(たたみで3300枚分)、表ご門をはじめ、御殿(ごてん)、長屋(ながや)などの建物が立ちならび、まわりにはほりがめぐらされていました。ほりの外には、番所(ばんしょ)や土蔵(どぞう)などもあったと伝えられています。こうしたことからも当時の代官の力が強かったことがわかります。今でも土地の名前として代官町が残っていますね。

 

塙代官所あとの地図

 

むかしからのでんとう行事

これは伊香で行われている「おすわさまの祭り」だよ。なんと100年もまえから続いているそうだよ。約3時間かけて約110戸をかけぬけるんだって。 みんなの地区にはどんな行事があるかな。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は塙町教育委員会に帰属します。
塙町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。