目で見る 熱塩加納村の文化財 -103/144page
名称 |
大字 |
字 |
所在地 |
形状 |
造立時代 |
西暦 |
造立者 |
備考 |
風神 |
|
大平 |
東南山中 |
|
|
|
|
自然石の目印・年々建立 |
宮川 |
五枚沢 |
東・山中腹 |
宮型 |
昭和五三・一二 |
一九七八 |
五枚沢村中 |
リンド産業社長鶴巻智徳寄附 |
熱塩 |
日中 |
|
|
|
|
|
石祠・上田神宮司祭 |
相田 |
三ノ倉 |
村北・山上 |
|
磐座石あり |
|
|
社殿年々建立 |
|
衛門小屋 |
北・山腹 |
|
江戸時代末 |
|
遠藤敏彦祖先 |
祭日旧六・二八 |
湯神 |
熱塩 |
日中・上 |
温泉 |
自然石 |
文化一二・乙亥三 |
一八一五 |
別当・岩田重信 |
|
|
|
|
|
|
|
見立人・佐太郎 |
|
三界万霊 |
宮川 |
加納鉱山 |
廃寺跡 |
板碑 |
大正六・八 |
一九一七 |
示現寺出張所 |
|
|
岩尾 |
南分墓地 |
自然石 |
享保七・壬寅天三・吉祥日 |
一七二二 |
|
|
米岡 |
田中 |
寺境内 |
〃 |
弘化三・丙午・七 |
一八四六 |
飯野兵衛 |
|
|
上野 |
〃 |
角柱石 |
天保一五・甲辰八・吉祥日 |
一八四四 |
三浦文ェ門外一八名 |
|
三界万
塔 |
加納 |
五目 |
浄円寺 |
〃 |
現住相誉施主村中 |
|
|
|
有縁無縁万霊等 |
熱塩 |
熱塩 |
示現寺 |
〃 |
文政八・乙酉・七・吉日晨 |
一八二五 |
伊藤利八 |
|
|
黒川 |
墓地 |
〃 |
|
|
|
梵字・阿弥陀如来 |
有縁無縁三界万霊等 |
|
日中・中 |
常繁寺 |
〃 |
昭和四七・八・孟蘭盆会 |
一九七二 |
捨五世昭禅代檀信徒一同 |
|
加納 |
下 根 岸 |
墓地 |
〃 |
享和三・××年秋七月 |
一八〇三 |
二三名・蓮花院 |
|
観音祖師再来意 |
|
〃 |
〃 |
自然石 |
寛文八・戊申一一・一二 |
一六六八 |
|
裏銘・南無阿弥陀仏 |
子待供養塔 |
宮川 |
半在家 |
一ノ沢・御墓西 |
|
安永九・庚子・三・吉日 |
一七八〇 |
|
|
米岡 |
田中 |
坂の上 |
|
文化元・甲子三・大吉日 |
一八〇四 |
村人連名 |
|
弁才天供養塔 |
宮川 |
岩尾 |
村東 |
|
宝暦五・乙亥・仲冬・吉祥日 |
一七五五 |
|
|
像 |
相田 |
衛門小屋 |
集落南 |
|
明和九歳・辰・一〇・八 |
一七七二 |
|
|
権現社 |
加納 |
小屋 |
村北山 |
|
|
|
|
石祠 |
不動明王 |
宮川 |
子無沢 |
大平道 |
|
明治時代 |
|
窪・物江氏 |
滝あり |
熱塩 |
日中 |
日中ダム上道路傍 |
|
昭和五八・七 |
一九八三 |
横山豊(千石沢) |
外に像号碑あり |
二十三夜塔 |
米岡 |
下針生 |
寺境内 |
自然石 |
文政二・己卯・七・二三 |
一八一九 |
瓜生庄九郎・木戸安通 |
|
大般若波霊密 |
熱塩 |
熱塩 |
示現寺 |
|
宝暦××・仲秋二八 |
一七五一~ |
|
|
虚空蔵供養塔 |
熱塩 |
千石沢 |
村中 |
|
安永九・庚子・一〇・一三 |
一七八〇 |
連名あれど不詳 |
|
紗見塔 |
熱塩 |
追分 |
郵便局北 |
自然石 |
文化元・甲子・三・三 |
一八〇四 |
|
元追分南側藤賢和敬書 |
十九夜搭 |
熱塩 |
下明戸 |
村入口 |
|
嘉永元・七 |
一八四八 |
|
|
金剛山 |
熱塩 |
熱塩 |
示現寺 |
自然石 |
明治七・甲戊・四 |
一八七四 |
|
|
大日如来 |
山田 |
赤崎 |
神社北 |
|
|
|
|
石像 |
掲載情報の著作権は熱塩加納村教育委員会に帰属します。
熱塩加納村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。