わたしたちのまち 塩川 -041/108page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

  ・堂島地=上遠田(かみとおだ),下遠田(しもとうだ),貝沼(かいぬま),赤星(あかぼし),大沢,西鎧召(にしよろいめし),万カ(まんりき),台(だい),第六(だいろく),柴城(しばじょう),沖(おき)
・姥堂地区=中/目,宮の目,反田(そりだ),上利根川(かみとねがわ),下利根川(しもとねがわ),小出(こいで),高木,新井田,源太屋敷(げんたやしき),新井田谷地(やち),別府(べっぷ),上江(うわえ)
・駒形地区=東常世(ひがしとこよ),中屋敷(なかやしき),南屋敷(やしき),竹屋(たけや),田,中,深沢(ふかざわ),江添(えぞえ),三橋,上窪(かみくぼ),下窪(しもくぼ)
昭和37年8月 水道が使えるようになる。
昭和38年12月 第2次拡張工事(かくちょうこうじ)はじまる。(水道を広げる工事)
・水の使用量(りょう)がふえたため、浅井戸を探井戸(ふかいど)にした
昭和45年10月 第3次拡張工事(かくちょうこうじ)はじまる。
・1日最大給水量(さいだいきゅうすいりょう)1,800M 3
・水の使用量がふえたため、深井戸(ふかいど)を第2,第3とふやした。
昭和52年7月 弟4次拡張工事(かくちょうこうじ)はじまる。
・ー日最大給水量(さいだいきゅうすいりょう)3,600m 3
・'水の使用量がふえたため、深井戸第4をふやした。
・給水地区
・堂島地区=東鎧召(ひがしよろいめし),田原(たはら),能力(のうりき)
・駒形地区=西常世(とこよ),金森(かなもり),金川(かながわ),馬場新田(しんでん)/td>
昭和58年3月 第5次拡張工事(かくちょうこうじ)はじまる。
・1日最大給水量(さいだいきゅうすいりょう)4,123m 3
・水の使用量がふえたため、深井戸第5をふやし

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は塩川町教育委員会に帰属します。
塩川町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。