わたしたちのまち 塩川 -104/108page
資料 塩川町のうつりかわり
西暦 年号 で き ご と 等 1540 天正18 塩川の初代斎藤求幸が、近江日野より入る 1818 文政 元 塩川に代官所移る(現塩川小学校へ)50年余地方政治の中心となる。 1868 慶應4
明治 元
9月22日開城 藩主松平容保・喜徳父子謹慎
城外の会津兵1700人余塩川に謹慎1869 明治2
明治21月6日塩川で謹慎中の会津藩士越後高田へ護送
12月3日斗南3万石1870 明治3 1月5日高田・松代両藩に預けられた藩士4,700人余の謹慎が解かれ斗南藩士となる 1872 明治5 塩川町に郵便事業始まる。 1873 明治6 代官所跡地に塩川小学校 173人 1875 明治8 第―次合併 1877 明治10 塩川明治の大火 1879 明治12 明治の洪水 塩川に郡役所 1880 明治13 大火 6月20日 1881 明治14 明治の豪雪 1889 明治22 第二次合併 1899 明治32 岩越鉄道 若松まで開通 1904 明治37 〃 喜多方まで開通 1907 明治40 塩川に伝統がつく 1909 明治42 塩川町制実施 1910 明治43 鉄道山都まで開通 1912 大正 元 塩川全町大洪水 7月15日,7月22日 1914 大正3 鉄道塩川町完通で阿賀川の水運は衰退 1916 大正5 大正の塩川大火 8月17日 午後2時出火 186戸 846人羅災 1917 大正6 大正の豪雪 1919 大正8 会津機業株式会社創立豊田式織機20台を備え、8月操業開始 1928 昭和3 塩川から若松間に乗合自動車バス初めて走る 1934 昭和9 姥堂無人駅できる 1949 昭和24 第一回の成人式行われる 1953 昭和28 テレビ放送開始 1954 昭和29 町村合併 現在の新塩川町の誕生。広報しおかわ第1号 1956 昭和31 日橋川改修工事着工 1957 昭和32 役場庁舎新築 1958 昭和33 中学校統合 別府の一里塚県指定史跡となる