やさしく 美しい 西会津町の自然 -010/074page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

キクザキイチゲ

【キクザキイチゲ】 松尾(まつお) 4月 

 落葉樹林(らくようじゅりん)の中に群生(ぐんせい)*しています。うす紫(むらさき)色のものも見かけます。アズマイチゲと似ていますが、 葉(は)には切れ目があり、 区別(くべつ)がつきます。会津地方(あいづちほう)の人は2つの種類(しゅるい)をまとめて「雨降(あめふ)り花」と呼(よ)んでいます。     

アズマイチゲ

【アズマイチゲ】 弥平四郎(やへいしろう) 4月

 落葉樹林の中などに生(は)えています。花は1個ずつつき、花びらに見えるのはがく*です。葉はキクザキイチゲのように深い 切れ込みがなく丸みがあります。

キクザキイチゲ、アズマイチゲ

●キクザキイチゲ、アズマイチゲはどこがちがうか確(たし)かめてみましょう。

キバナイカリソウ

【カタクリ】 松尾 4月                

 日あたりのよい野(の)原に生えています。昔(むかし)の人は地下茎(けい)*からデンプン(カタクリ粉(こ))をとって食べました。

       

■花が終おわったころ、地下茎(ちかけい)を掘(ほ)り、デンプンをとってみましょう■

  1. カタクリのりん茎をおろしがねでおろします。
  2. おろしたものをガーゼに入れます。           
  3. ガーゼを水に入れてよく動(うご)かします。
  4.          
  5. しばらくしてから上(うわ)水を捨(す)てよう。
  6. なべに残(のこ)ったカタクリ粉(こ)を自然乾燥(しぜんかんそう)させます。
  7. 白い液(えき)が出なくなるまで4、5をくりかえしてできあがり。

デンプンをとってみましよう


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は西会津町教育委員会に帰属します。
西会津町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。