わたしたちの郷土 会津本郷町 -021/127page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(2)焼き物(やきもの)工場ができたわけ

 町には,焼き物工場が一番多くあります。

 その理由ほ,会津本郷焼が古い歴史(れきし)をもっていて,その技術(ぎじゅつ)が現在に受けつがれているからです。

 今から350年ほど前,会津の殿様(とのさま)につれてこられた陶工(とうこう)(焼き物をつくる人)が,ここに焼き物に適(てき)した土をたくさん発見したためです。

 そこで,この町に窯(かま)をつくって,焼き物(陶器(とうき))づくりを始めました。

写真 陶器(とうき)
陶器(とうき)

 これが,会津本郷焼の始まりです。

 その後,150年ほど過ぎて,磁器(じき)(白い焼き物)もつくられ始め,現在も陶器ど磁器が生産されています。

 関東地方から北の方で,磁器が生産されているのはわたしたちの町だけです。

写真 磁器(じき)
磁器(じき)

 陶器:原料が陶土という土なので,土ものともいわれます。
 磁器:原料が陶石という石なので,石ものともいわれます。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は会津本郷町教育委員会に帰属します。
会津本郷町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。