わたしたちの郷土 会津本郷町 -084/127page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(4)せと物づくりの町へ

 会津藩では,いろいろな産業をさかんにしようと考え,陶工(とうこう)をよんでせと物づくりをさせました。観音(かんのん)山にはたくさんの登(のぼ)り窯(がま)がつくられ,焼き物の里として栄えました。現在の新町は,御弓新田(おゆみしんでん)といわれ,会津藩の武士(ぶし)の集落でしたが、その中ではせと物づくりも行われていました。

(5)会津本郷町となるまで

 下の図は,今の町になるまでのうつりかわりを表にしたものです。

江戸時代末

明治・大正時代

昭和・平成時代

本郷村

本郷村
(明8.812合併)

本郷町
(明36.6.1)
町制施行

 

 

本郷町
(明29.11.1合併)
   ↓
会津本郷町
(平4.4.1町名変更)

 

大八郷(おおはちごう)村

関山村

関上(せきがみ)村
(明8.8.12合併)

 

永玉(ひだま)村
(明10.1.20合併)

 

永玉岡(ひだまおか)村
(明22.4.1合併)

玉路(たまじ)村
(大14.6.10合併)

 

上小松村

相川村

永会(えいかい)村
(明8.8.12合併)

福永(ふくなが)村

八重(やえ)松村

福重岡(ふくえおか)村
(明8.8.12合併)

螺良岡(つぶらおか)村

福光(ふこう)村

穂谷沢(ほやざわ)村

穂馬(ほま)村
(明8.8.12合併)

川路村
(明22.4.1合併)

昭30.4.1
小谷地区会津若松市に編入

馬越(まこし)村

大石村

 

 

小谷村

 

 
 

川南村(一部)から編入 
昭25.8.1 新町.川原町
昭31.11.1 荒井.駅前.宗えき


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は会津本郷町教育委員会に帰属します。
会津本郷町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。