金山町町勢要覧 -006/026page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

妖精が棲むまち、金山2  森に暮らす

ブナ・ミズナラ・の深い森は、一年を通じて美しく彩られる。ゆりかごのように、たくさんの植物や動物を育みながら。

緑豊かな金山町


生き物を育む豊かな森

町全体が森におおわれている金山町。森は四季それぞれに美しい姿を見せながら、その懐に抱くようにたくさんの生きものを育んでいます。
春、森のなかで真っ先に目覚めるのはフキノトウでしょうか。やがて芽吹きの季節、春のよろこびを告げるのはカタクリの花。若葉の森を飛びながら鳥たちが歌い   はじめると、木々の下では、コゴミやウド、ワラビなどの山菜が、次々と頭をもたげます。
濃い緑の葉を茂らせ、枝をのばす夏の盛りの森は、カブト虫やアゲハなど、虫たちの天国。子どもたちが虫を追いかけ森を走りまわっています。
そして、秋。森は至福の時間に満たされます。ドングリ、山グリ、山ぶどう、きのこなど、たくさんの実りに喜ぶのは人間ばかりではありません。眠りに つく前の動物たちも、きっと妖精たちも、森の恵みを求めて木々のなかで遊んでいます。

 

紅葉するもみじ

にぎやかな森の学校を見守る気高い山

 

こうした森と上手につきあってきたのが金山町の人々。恵みを森からもらい、その生かし方を生活の知恵としてたくわえてきました。今、町ではこうした 生活文化を、都会からきた子どもたちに伝える活動が盛んです。炭焼きをしたり、豆腐づくりをしたり・・・・・。子どもたちは大喜びで体を動かしています。 「自然教育村」と呼ばれるこの活動は、いわば森のなかの学校なのです。
心暖まる交流を変わらぬ姿で見守るのは、ひときわ高く雄大な御神楽岳。かつて信仰の山として敬われた山は、ブナの原生林の中、山登りが楽しめる山として親しまれています。 山頂からの眺めは、森の豊かさそのもの。忘れられない絶景です。

毎年6月第1日曜日に行われる御神楽岳山開き
毎年6月第1日曜日に行われる御神楽岳山開き

中学校生徒によるワラビ採り大会
中学校生徒によるワラビ採り大会

毎年2月に行われる雪祭り
毎年2月に行われる雪祭り

    
[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は金山町に帰属します。
金山町の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。