わたくしたちのきょう土 田島町 -076/114page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

9 田島町の成り立ち

○ 旧石器時代

 旧石器時代とは、今から約1万年前から200万年前の縄文時代の前の時代で、まだ土器を作ることを知らず、打製の石器を主として使用していた最も古い時代で、先土器時代ともいう。

 この時代の遺物として、田島町内では、丹藤地区の大明神遺跡出土のナイフ形石器(下図)がただ一つ発見されている。

* 打製…石を打ちかいて作ること。

大明神遺跡出土(だいみょうじんいせきしゅつど)ナイフ形石器(がたせっき)
大明神遺跡出土(だいみょうじんいせきしゅつど)ナイフ形石器(がたせっき)
(奥会津地方歴史民族資料館)

○ 縄文時代

 縄文時代は、旧石器時代に続く時代で、気候の温暖化が進み、土器が使用されるようになったことが最大の特徴である。また、磨製石器や弓矢なども使用されて入る。

 田島町内では40の遺跡が発見され、多数の石器や土器が見つかった。

* 磨製石器…表面をきれいに磨いて仕上げた石器

縄文時代の石器
縄文時代の石器 (奥会津地方歴史民族資料館)


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は田島町教育委員会に帰属します。
田島町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。