ならはの絵馬−村人の祈り−-011/036page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

天の岩戸図
17・天の岩戸図 明治32年(1899)      上小塙木戸八幡神社(目録13)
 神話による天の岩戸の図柄である。天照大神(あまてらすおおみかみ)が弟須佐男命(すさのおのみこと)の乱行を怒って、天の岩戸に隠れたため、世の中が暗闇になった。 こまった八百万の神々は相談のうえ天宇受売命(あめのうずめのみこと)の舞で、天照大神を天の岩戸から連れ州し、明るい世界に戻った神話の絵馬で ある。色褪せもなく額の作りも頑丈で、緑は唐草模様の金具を施してある。奉納者は上小塙の早川俵平が42歳の厄流しに奉納 したものである。絵師高荒芳州。

天の岩戸図
18.天の岩戸図 大正4年(1915)       北田 北田神社(目録1)
 八百万の神々の雅楽で天宇受売命が舞っている絵柄で、同じ大の岩戸図である。これは大正天皇が即位後、初めて新穀を天 照大神にそなえる天皇一代に一度の大嘗祭を記念して、北田氏子が奉納したものである。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は楢葉町歴史資料館に帰属します。
楢葉町歴史資料館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。