わたしたちの郷土楢葉町 楢葉町小学校社会科教師用資料 - 107/110page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

2 町指定文化財(未指定文化財も含む)

種別
名   称
特   徴
建造物
木戸八幡神社
本殿
○上小塙字宮平
○創立鎮座年代、文治2年(1186)
○楢葉館主楢葉太郎隆祐の勧請
○寛文5年(1665)改修の棟札あり
神明造り、丸木柱、上床、壁廻り鎧戸板張り
江戸時代の建築様式を残す。郡内最古の建築物。
立石不動尊堂 ○井出字立石
○建築年代 江戸時代中・後期
○天明2年(1782)改修の棟札あり
○建築様式 屋根は寄棟宝形造り、丸柱、壁間鎧戸板張り、欄間に風神竜、木鼻に唐獅子、内部は基壇厨子に不動尊が安置、格天井に絵馬が張られ中央に竜の彩色浮彫り、不動信仰の推移を残し、郡内隨一の佛堂。
彫 刻
聖観音立像
(広徳院本尊)
下小塙字風呂内 広徳院蔵
製作年代 鎌倉時代初期(推定)
一本彫り(樟材) 像高105cm
阿彌陀如来坐像
(海会寺本尊)
上小塙字小山 海会寺(かいいじ)蔵
製作年代 室町時代
 像底に文安2年(1445)の墨書銘あり
寄木彫 像高87cm
阿彌陀如来立像
(宝鏡寺本尊)
大谷字西台 宝鏡寺蔵
製作年代 南北朝時代(推定)
寄木彫り 像高69.5cm
工芸品

(神事用)
上小塙木戸八幡神社蔵
製作年代 江戸時代
       万治元年(1659)の銘あり
神輿 上小塙木戸八幡神社蔵
製作年代 江戸時代
       安永4年(1775)の奉納寄進帳あり。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は楢葉町教育委員会に帰属します。
楢葉町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。