ふるさと ひろの -024/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

歴史(れきし)

(学校・くらし・道具・行事)

昔(むかし)の学校

 広野小学校は,最初(さいしょ)1873年(明治6年)北迫(きたば)村林蔵寺(りんぞうじ)に習生(しゅうせい)学校としてつくられました。当時の教室は,林蔵寺の本堂(ほんどう)が使われていました。それから,いろいろな場所に移(うつ)りながら,現在の場所(中央台)につくられました。
 林蔵寺に最初につくられた理由(りゆう)は,林蔵寺では,江戸時代から村の子どもたちが勉強していた寺子屋(てらこや)があったからだそうです。また,最初の校長先生は,林蔵寺の和尚(おしょう)さんだった方がなったそうです。
林蔵寺

広野小学校の移(うつ)り変(か)わり

1873年(明治 6年) 北迫村林蔵寺 習生学校
1877年(明治10年) 北迫村西町に移る。北迫小学校
1889年(明治22年) 広野小学校と名前を変える。
1900年(明治33年) 現在の築地公園(つきじこうえん)のあるところに移る。
1902年(明治35年) 広野尋常(じんじょう)高等小学校と名前を変える。
1941年(昭和16年) 広野町国民学校と名前を変える。
1947年(昭和22年) 新学制実施(しんがくせいじっし) 広野町立広野小学校と名前を変える。
1987年(昭和62年) 中央台に移る。(現在の学校)

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は広野町教育委員会に帰属します。
広野町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。