水産試験場要覧 -001/011page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

沿革

 
明治35 1 農商務大臣より設立認可
明治35 5 業務開始(現いわき市小名浜古港市内)
明治40 11 奈古曽丸(帆船)進水
大正3 5 磐城丸竣工
相馬出張所開設(相馬市松川浦)
大正13 7 小名浜漁業無線局開設
昭和7 7 磐城丸(鋼船)竣工(旧磐城丸廃船)
昭和8 相馬出張所閉鎖
昭和9 4 水産講習所併設(現いわき海星高校)
昭和11 7 本庁舎新築落成(いわき市小名浜栄町)
昭和23 4 共盛丸(123t)購入
水産講習所分離
松川浦分場開設(再開)
昭和29 9 共盛丸を磐城丸に改名
昭和25 12 漁業無線局免許二重免許(県と福島県無線漁業協同組合連合会)となり、共同経営となる。
昭和26 3 漁業無線局新築移転(現いわき市小名浜小屋の内地内)
昭和30 3 磐城丸(475t)及び拓水(4.9t)竣工(旧磐城丸廃船)
昭和36 5 あづま(30.03t)竣工
昭和38 3 漁民研修センター落成(いわき市小名浜下神白字松下地内)
昭和41 3 本庁舎新築落成移転(いわき市小名浜下神白字松下地内)
昭和42 2 拓水(11.68t)竣工(旧拓水廃船)、附属庁舎落成
昭和43 4 松川浦分場新庁舎落成(相馬市尾浜字追川地内)
昭和44 3 いわき丸(220.09t)竣工(旧磐城丸廃船)
昭和44 9 あづま(25.48t)竣工(旧あづま廃船)
昭和45 12 水産種苗供給施設完成
昭和47 8 拓水(FRP14.73t)竣工(旧拓水廃船)
昭和48 2 漁業無線局新庁舎竣工移転(いわき市小名浜下神白字狩亦地内)
昭和51 6 機構改革により現組織となる
昭和55 3 沿岸漁業調査兼取締船あづま(FRP55.45t)竣工(旧あづま廃船)
昭和56 3 沿岸漁業調査指導船拓水(FRP39.21t)竣工(旧拓水廃船)
昭和56 10 栽培漁業センター開設(双葉郡大熊町夫沢地内)
昭和58 4 水産種苗研究所開設(双葉郡大熊町夫沢地内)種苗開発部発展的解消
昭和58 12 いわき丸代船建造(昭和59年4月完成予定)に伴い廃船
昭和59 4 新いわき丸(200t)竣工
平成6 4 松川浦分場から相馬支部に昇格
平成7 3 あづま(軽合金50t)竣工
平成8 10 第1回水試参観デー開催
平成9 3 拓水(軽合金30t)竣工

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は水産課漁業振興係に帰属します。
水産課漁業振興係の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。