みんなと仲良くなるほうがもっともっと楽しい!いじめ問題対策指導資料-005/11page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

5 いじめを防止するために

指導体制づくリ
●具体的マニュアルづくり
○役割分担
○事例研修
○関係機関との連携
事実を知る
●情報の分析
○校内を知る
○校外を知る
○人を知る(地域や家庭)
いじめる児童生徒への教育的指導
●継続した指導
●毅然とした対応
○一定の限度を超える場合
・他の児童と異なる指導
・出席停止
・警察等との連携
いじめられている児童生徒への教育的指導
●子どもの気持ちにそったことばかけ(継続的に)
●信頼関係づくり
○一定の限度を超える場合
・緊急避難としての欠席
・学級替等の弾力的運用
・転校措置の弾力的運用
・卒業までの継続指導
積極的な生徒指導 ○集団の浄化機能の育成
○ふれあいを通しての早期発見
○椙談体制づくり
家庭・地域社会との連携・協力 ○保護者への情報提供
○PTA等の連携
○懇談会

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。