平成12年度福島県中学校新教育課程説明会要項-064/64page

[検索] [目次] [PDF] [前]


(別紙2-3)

中学校理科(平成14年度)
  第1分野 第2分野
第1〜3学年 (1)身近な物理現象 ア 光と音 (1)植物の生活と種類 ア 生物の観察
 (ア)光の反射・屈折  (ア)学校周辺の生物の観察
 (イ)レンズの働き イ 植物の体のつくりと働き
 (ウ)音の性質  (ア)花のつくりと働き
イ 力と圧力(力の単位:ニュートンを用いる)  (イ)根、茎、葉のつくりと働き
 (ア)2力のつり合い ウ 植物の仲間
 (イ)圧力と大気圧(水圧は扱わない)  (ア)特徴による植物の分類(種子をつくらない植物の体のつくりは扱わない)
(2)身の回りの物質 ア 物質の姿 (2)大地の変化 ア 地層と過去の様子
 (ア)物質の性質  (ア)地層のできかた
 (イ)物質の状態変化  (※野外観察実施)
 (ウ)気体発生とその性質 イ 火山と地震
イ 水溶液  (ア)火山活動と岩石のできかた
 (ア)水溶液と溶質・溶媒  (イ)地震によるゆれと土地の変化
 (イ)酸・アルカリ・塩  
(3)電流とその利用 ア 電流 (3)動物の生活と種類 ア 動物の体のつくりと働き
 (ア)静電気と電流  (ア)身近な動物の観察及びっくりと働き
 (イ)電流回路  (イ)刺激と反応のしくみ
 (ウ)電圧と電流の関係  (ウ)物質の吸収と排出
イ 電流の利用 イ 動物の仲間
 (ア)電流と磁界  (ア)特徴による動物の分類
 (イ)磁界中で働く力(レンツ、フレミングの法則は扱わない) (4)天気とその変化 ア 気象観測
 (ウ)電気の利用(W・J・cal単位、電力量の概念は扱わない)  (ア)観測記録と天気
  イ 天気の変化
   (ア)霧、雲の発生
   (イ)前線と天気の変化
(4)化学変化と原子、分子 ア 物質の成り立ち (5)生物の細胞と生殖 ア 生物と細胞
 (ア)分解  (ア)動植物の細胞
 (イ)物質の構成単位としての原子、分子  (イ)細胞分裂と成長
イ 化学変化と物質の質量 イ 生物の殖え方
 (ア)化学変化と原子、分子  (ア)生物の殖え方と遺伝
 (イ)化学変化と質量保存 (6)地球と宇宙 ア 天体の動きと地球の自転・公転
(5)運動の規則性 ア運動の規則性  (ア)日周運動
 (ア)速さと向き  (イ)四季の星座
 (イ)運動と力 イ 太陽系と惑星
 (ウ)エネルギーの変換と保存  (ア)恒星、惑星の特徴と太陽系
(6)物質と化学反応の利用 ア 物質と化学反応の利用 (7)自然と人間 ア自然と環境
 (ア)酸化と還元  (ア)生物とつり合い
 (イ)化学変化とエネルギー  (イ)身近な自然環境と環境保全
(7)科学技術と人間 ア エネルギー資源 イ 自然と人間
 (ア)エネルギーの有効利用  (ア)自然の恩恵と災害
イ 科学技術と人間生活  
 (ア)科学技術の発展と人間生活  


[検索] [目次] [PDF] [前]

Copyright (C) 2000-2001Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。