教育福島0089号(1984年(S59)02月)-012page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

社会

 

小学校

 

小学校社会科の本質をとらえて、社会的事象の教材化を図り、諸能力の系統的な育成を重視し、児童の主体的な学習を促進して各学年の目標、教科目標が確実に達成されるよう、次の点に努力する。

 

一 地域や学校の特色を生かして、自校の年間指導計画を改善、充実する

 

(一) 学年及び単元相互の関連、学習の系統、発展を考慮して、単元配列や重点の置き方を工夫した計画とする。

(二) 地域素材の教材化を図り、指導内容を具体化した単元構成とする。

(三) 観察、調査及び表現活動等に充てる時間を確保するとともに、まとめ評価の時間等を適切に位置づける。

(三) 指導計画改善の観点及び方法を明らかにし、日常の指導記録を累積して改善を図る。

 

二 基礎的・基本的事項を明確にし、社会的事象の教材化を工夫する

 

(一) 学年及び単元の目標を明確に把握し、内容相互の関連を吟味して、基礎的・基本的事項を系統的に把握する。

(二) 単元の目標及び児童の実態から、教材のしくみを明らかにし、指導内容の精選と重点化を図る。

(三) 身近な社会的事象を教材化し、児童が興味、関心を持続させて学習できるようにする。

(四) 各学年で育成すべき能力や態度を明確にし、系統的、発展的に身につくようにする。

 

三 体験的な活動を重視するとともに多様な指導過程を工夫する

 

(一) 単元全体にわたる指導過程を構想し、児童自ら問題を見つけ、見通しを立てて学習ができるようにする。

(二) 観察・表現活動、資料活用などの作業的な学習を適切に組み入れるとともに、学習形態の工夫により主体的に学習できるようにする。

(三) 問題解決的な手法を学年段階に応じて身につけさせ、社会生活の意味について考える能力を伸長させる。

 

四 学習資料を整備へ充実し、効果的な活用を図る

 

(一) 副読本、資料集、視聴覚資料などの作成、整備を組織的計画的に行いその活用と改善に努める。

(二) 学年及び単元ごとに現有資料、地域社会の学習対象等のリストを作成し、年間指導計画に位置つけて効果的に活用する。

 

五 学習のまとめや評価を適切に行い基礎的・基本的事項の定着を図る

 

(一) 知識・理解、観察・資料活用能力社会的思考・判断、社会的関心・態度の観点ごとに達成目標を具体的に設定して、適切な評価を行い、指導に生かすようにする。

(二) 単元及び一単位時間の指導段階ごとに適切な評価の場と機会を設け、目標の達成状況を明らかにする。

(三) 個別指導の場と機会を意図的、計画的に設け、児童一人一人に学習内容が確実に身につくようにする。

 

中学校

 

中学校社会科の基本的構造と三分野の関連、小学校社会科との関連に留意し、生徒の主体的な学習を促進して各分野の目標、教科の目標が達成されるよう、次の点に努力する。

 

一 各分野の有機的な関連を図り、地域や学校の特色を生かした自校の年間指導計画を改善、充実する

 

(一) 第一学年及び第二学年を通して、地理的分野と歴史的分野を並行して学習し、その成果が公民的分野の学習に生かされる指導計画とする。

(二) 小学校及び高等学校との関連を考慮し、社会的事象についての見方や考え方が継続的に伸長できるよう、指導内容の配列を工夫する。

(三) 作業的な学習やまとめ及び総括的な評価の時間を適切に位置づける。

(四) 指導の結果を反省、評価し、組織的に指導計画の改善を図る。

 

二 基礎的・基本的事項を明確にし、社会的事象の教材化を工夫する

 

(一) 教科及び三分野の目標と内容、内容相互の関連を吟味して、基礎的・基本的事項を系統的に把握する。

(二) 単元の目標、生徒の実態から教材のしくみや意義を明確にして、指導内容の精選と重点化を図る。

(三) 身近な社会的事象が教材化できる単元(題材)の教材構成を工夫し、生徒が興味・関心を持って学習できるようにする。

 

三 学習形態の多様化を図り、生徒が意欲的に問題解決に取り組める指導過程を工夫する

 

(一) 生徒の実態を的確にとらえ、生徒自らが経験や資料をもとに学習課題を把握できるようにする。

(二) 課題意識をもとに、観察、調査、報告、討論等の多様な学習活動が展

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。