教育福島0089号(1984年(S59)02月)-017page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

に偏ることなく、生徒の音楽的感覚をもとにした創造的活動を重視して計画する。

(四)) 鑑賞は、表現との関連を密にし、幅広く教材を選択して、それぞれの音楽の持つよさや、表情の多様さを味わわせるよう計画する。

(五) 授業の反省と評価を適切に行い、指導計画改善の資料を常に整えるよう配慮する。

 

二 生徒がすすんで音楽活動ができるよう、指導法の改善に努める

 

(一) 生徒の興味や関心を大切にしながら、合唱や合奏が一層活発に行われるよう配慮する。そして、音楽の楽しさや美しさを十分に味わわせ一生徒自らが音楽美を追求する態度を育てるよう心掛ける。

(二) 生徒一人一人の音楽的感覚や能力を的確にとらえ、指導のねらいや達成度を明確にして、生徒が成就感を味わいながら学習活動が進められるよう工夫する。

(三) 生徒の主体的な学習活動を促すため、指導過程や学習形態などに工夫をこらし、多様な授業の展開に努める。

(四) 歌ったり、弾いたり、聴いたりなどの活動では、単なる反復練習に陥ることなく、生徒の創造性を助長し楽しさの中で知識や技能が身につけられるよう、活動の質を高める。

(五) 指導の過程や授業の終末等で絶えず反省と評価を行い、生徒の実態に即して指導法を改善する。

 

三 「日本の音楽」の指導を充実する

 

(一) 「日本の音楽」の教育的意義を十分に踏まえ、生徒の発達段階や学習の適時性を考慮して、適切な題材の設定に当たる。

(二) 「日本の音楽」の特質や独得の味わいを感得させ、豊かな音楽観を培うため、指導法を工夫し、多様な授業の展開に努める。

(三) 郷土の音楽の指導では、明確なねらいのもとに、地域の素材を教材化し、生徒に親しみを持たせながら指導を進めるよう配慮する。

 

〈選択〉

 

(一) 音楽を一層深く追求する場として とらえ、創意ある指導計画を作成する。

(二) より質の高い音楽を学習する喜びを味わわせるよう、指導法や学習形態を工夫する。

 

図画工作、美術

 

小学校

 

表現の喜びを味わわせるために、地域や学校の実情及び児童の発達段階や特性を十分考慮して、・創意工夫を生かし充実した授業が展開できるよう、次の点に努力する。

 

一 意欲的な学習活動が展開できるよう、指導計画の改善、克実に努める

 

(一) 各学年の目標を的確に押さえ、児童の造形的な発達の特性及び地域性を踏まえて、指導内容の重点化を図る。

(二) 題材の設定に当たっては、指導内容に偏りがないよう配慮するとともに児童の造形的な能力や経験に即して地域素材の開発に努める。

(三) 自然の材料に十分親しまぜるとともに、材料及び用具の使用に関しては発展的・系統的に技能が身につく指導ができるよう計画する。

(四) 鑑賞の指導については、表現の指導に付随して扱い、表現意欲を高めることを助長するよう努める。

(五) 学習活動の計画、実施、結果を総合的、継続的に評価し、指導計画の改善に努める。

 

二 表現や製作の喜びを一層深く味わわせる授業の展開に努める

 

(一) 発想・構想の段階の指導を重視するとともに、一人一人が意欲的に表現活動を進めるよう指導法を工夫する。

(二) 児童の発達段階や造形的な見方、考え方、表し方を大切にして、基礎的・基本的事項が身につくよう題材ごとの指導内容の精選を図る。

(三) 造形的な遊びのねらいや内容についての理解を深め、地域や学校の実情及び児童の実態に即した指導法を工夫する。

(四) 児童の発達段階に即した鑑賞指導ができるよう、対象の選び方と指導の手だてを工夫するとともに、表現と鑑賞の一体化を図る。

(五) 学習過程における評価を適切に行い、個人差に応じた効果的な指導の展開に努める。

 

三 施設・設備の整備・活用を図るとともに美的な環境を構成して表現や鑑賞の活動に活用する

 

(一) 施設、設備を整備充実するとともに、効果的な活用を工夫する。

(二) 教材・用具の整備や保管に努めるとともに、取り扱いについては、事

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。