教育福島0122号(1987年(S62)07月)-047page
世界の教育は、今。
海外教育事情の紹介
個性に応じた教育
−カナダ−
教育委員会訪問から
カナダの教育は、各州政府の所管とされているため各州独自の教育制度によって運営されている。私たちが訪問したバンクーバーは、ブリティシュ・コロンビア州の中でも特に文教地区に指定されており、十一の六年制小学校(五歳児幼稚園を併設)と三つの六年制中等学校が設置されている。生徒総数は五千百十二名で教育予算約十八億円、これは州政府と地域の固定資産税から五十パーセントずつ負担されている。この州の義務教育期間は、七歳〜十五歳までであるが、六歳からの就学も認められており、現在は六歳からの就学が一般的である。教育内容については、州政府で基準が作られ、地区の教育委員会で具体化される。教育委員会は五人の委員(公選)で構成され、教育内容に関するガイドラインの作成や、各学校の教育プログラムの評価、教員の任用、教育予算の作成・執行などの権限と重い責任に基づき直接初等、中等学校の管理、運営に当たっている。
エプロンを製作中の中学2年生たち
学校訪問から
ウェスト、バンクーバー・セカンダリー・スクール(中・高等学校)は、六学年(十三歳〜十八歳)三十五学級、生徒数九百名、教職員七十名、普通教室三十五室と十七の特別教室(体育館三つを含む)その他劇場、図書館(蔵書数二万五千冊)、食堂、進路相談室、カウンセリング室(カウンセラー四人)を設置し、上級学校進学率ば七十五パーセントである。教育目標は「将来、公共社会に役立つ人間の育成」であった。
この学校の特徴的なこととしては、
1、職業教育を重視するとともに広い範囲にわたる選択科目を設定している。無線、木工、金工、調理、被服、自動車整備等を六週間ずつ男女共通の題材で学習するなど。
2、ワープロ、タイプライター実習室には、それぞれ四十台位あり、八十パーセントの生徒は技術をマスターしている。他にコンピュータ室もある。
3、「スキップ」と呼ばれる飛び級制度を取り入れている。、学年ずつ自動的に進級していくのではなく、科目ごとに成績の良い者は飛び級させ、反対に悪い者は落第させる(例年十〜十二パーセント落第生がいる)。
4、アジア地区関係の学習もさかんになり、日本語を選択教科として学ぶ生徒が増加(現在三十名程度)しているこの地区では、静岡県清水市との間で交換留学生を実施している。これらの訪問で印象づけられたことは、訪問した各学校とも低学年からの「個性の開発」「能力の開発」に積極的に取り組むとともに、これを進路指導ひいては、職業指導に連携させていることであった。
ドラマの授業風景
昭和六十一年度文部省海外派遣短期二十六団
県立白河女子高等学校教頭 鈴木絢子