教育福島0130号(1988年(S63)04月)-002page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

教育福島0130号(1988年(S63)04月)-002page


文化の窓

「近代日本の陶芸」展

「近代日本の陶芸」展

会期五月二十一日(土)から六月二十六日(日)まで

会場 福島県立美術館

日本のやきものは、人々の生活と密接に関る長い歴史を持っています。それは、日本文化全体に及ぼした大陸文化の大きな影響下にありながら、独自の展開を遂げてきました。このような背景を持つ日本の陶芸は、明治以降新たな局面を迎えます。

明治に入って日本の美術が受けた西洋文化の影響は、陶芸の世界にも及び、制作者は、陶工としての意識から、ひとりの芸術家としての意識へと大きな変化を見せます。また、これを造形的な側面から眺めてみると、明治初期の西洋陶磁の影響、大正期に起った民芸運動、戦後の前衛陶芸など様々な潮流があり、今日では陶芸の領域そのものがますます拡大する方向にあります。

この展覧会は、五十六作家(団体も含む)の作品百六十点により、明治の初めから今日までの陶芸の展開を辿り、作家の造形意識と陶芸観の変遷を浮き彫りにするものです。

観覧料

一般・大学生 八○○円(六五〇円)

高校生 六〇〇円(四五〇円)

小・中学生 四〇〇円(三〇○円)

()内は二十名以上の団体料金

休館日 毎週月曜日

夜間開館日 会期中の毎週金曜日五月二十七日・六月三日・十日・十七日・二十四日は午後八時までご覧頂けます。

(入館は七時半まで)

加籐 唐九郎「志野茶碗・紫匂」昭和54年 加籐 唐九郎「志野茶碗・紫匂」昭和54年 加籐 唐九郎「志野茶碗・紫匂」昭和54年

加籐 唐九郎「志野茶碗・紫匂」昭和54年

鈴木 治「歩く子」昭和37年

鈴木 治「歩く子」昭和37年

富本 憲吉「色絵金銀彩飾壷」昭和28年

富本 憲吉「色絵金銀彩飾壷」昭和28年


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。