教育福島0155号(1991年(H03)06月)-034page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

第44回福島県文学賞作品募集要項

 

県教育委員会では、本年度も下記要項のとおり「県文学賞」の作品を募集します。詳細については、県教育庁文化課にお問い合わせください。電話(0245)21-1111 内線3981

 

1.趣旨

県民から作品を公募して優秀作品を顕彰し、地方文化の進展と本県文学の振興をはかる。

 

2.主催

福島県教育委員会・福島民報社

 

3.募集作品の部門および規格

部門枚数または作品数規格
小説小説(一般・青少年)400字詰原稿用紙で30枚以上100枚までのものとする。1.未発表の原稿作品(ワープロ原稿も可)
2.同人誌(平成2年1月1日以降に発行されたもの)
3.単行本(平成2年1月1日以降に発行されたもの)*1、2、3のいずれでもよい。
*2、3の場合、作品の枚数は原稿作品に準ずるものとする。(小説部門は400字詰原稿用紙に換算した枚数を明記のこと)
戯曲(一般・青少年)400字詰原稿用紙で45枚以上100枚までのもので40分から60分程度で上映、上演できるもの。
一般10篇以上○冊子にまとめること。(ワープロ原稿、印刷も可)
○同人誌などに発表した作品が含まれていてもよい。
○単行本もよい。(平成2年1月1日以降に発行されたもの)
青少年5篇以上
短歌一般50首○左記の作品数を冊子にまとめること。(原稿用紙、ワープロ原稿、印刷も可)
○同人誌などに発表した作品が含まれていてもよい。
青少年20首
俳句一般50句
青少年20句

(注)(1)複数の部門に応募できるが、1人1部門につき1作品とする。

(2)当文学賞の授賞発表より前に、他の文学賞で入賞したものについては、選考の対象外とする。

(3)青少年とは20歳未満で中学生以上の者とする。(締切日現在) 

(4)青少年は一般の部にも応募することができるものとする。ただし、この場合は一般の規格に合った作品を提出するものとする。

 

4.応募資格

県内在住者。ただし、生徒および学生については県外勉学中の県人を含む。

 

5.応募方法

(1) 応募作品は、表紙をつけ、作品題、氏名を明記し、必ず5部(コピーも可)提出すること。

(2) 応募作品の5部すべての末尾に、次の事項を記載した用紙を添付すること。

1) 応募部門(一般・青少年の別も記入すること) 2)作品題 3)氏名(ペンネームの場合は、本名も記入すること。いずれにもふりがなをつけること) 4)生年月日および年齢 5)住所 6)電話番号 7)職業(勤務先、学校名等) 8)文学歴(県文学賞受賞歴) 9)所属等

(3) 点字作品は翻訳(ペン書等)して応募すること。

(4)応募作品は返却しない。

(5)応募作品は県文学集に登載することがある。

 

6.送付先

福島県教育庁文化課内「県文学賞係」〒960福島市杉妻町2-16

 

7.賞の種類

4部門ごとに「文学賞」「準賞」「奨励賞」および「青少年奨励賞」を授与する。

ただし、(1)すでに「文学賞」を受けた者は、同一部門において授賞の対象としない。

(2)「準賞」「奨励賞」を受けた者は同一部門において同一の賞は授賞の対象としない。上位の賞は授賞の対象とする。

(3)「青少年奨励賞」は青少年の部を対象とする。すでに受けた者は同一部門において授賞の対象としない。

 

8.締切期日 平成3年7月31日(水) (必着)

 

9.発表 平成3年10月中旬(入賞者は本人あて通知するとともに、報道機関を通じて公表する。)

 

10.授賞 式 平成3年11月3日(日)「文化の日」

 

11.審査委員

岩間芳樹 今泉壮市 薗部一郎

大滝清雄 若松丈太郎 有我祥吉

森岡貞香 大庭新之介 市来 勉

金子兜太 藤村多加夫 馬場移山子

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。