教育福島0215号(1998年(H10)11月)-044page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

中学校・高等学校生徒の科学研究論文 野口英世賞 国際理解・国際交流論文 朝河貫一賞 受賞者決定

 

県教育委員会では、科学や国際社会に対する関心と意識を高め、明日の社会の発展を担う人材の育成を目指して、科学研究論文「野口英世賞」、国際理解・国際交流論文「朝河貫一賞」の募集を行っています。

第八回目となる今年は、西澤潤一岩手県立大学長(野口賞)、石川衛三宇都宮大学名誉教授(朝河賞)を審査員長とする審査員会によって次の入賞者が選ばれ、十二月四日、杉妻会館において、県知事、県教育委員会委員長出席のもと、表彰式・知事懇談会が行われました。

 

平成十年度中学校・高等学校生徒の科学研究論文

野口英世賞受賞者

 

<中学校の部>

〇個入研究の部

[最優秀賞]

「ウスバカゲロウ科幼虫三種の飢えと巣穴移動に関する研究」

福島大学教育学部附属中学校一年 大瀧尋之

[優秀賞]

「自然エネルギーについての研究−風力エネルギーと太陽エネルギーについて−」

福島市立福島第三中学校二年 小蜑ヤ綾

「ナメクジの性質」

会津若松市立第二中学校三年 若林芳伊

[入選]

「コーンスープの冷めにくさの研究−粘性が大きくなるとなぜ冷めにくくなるのか−」

伊達郡霊山町立霊山中学校二年 丹治響子

「一枚の紙をまっすぐに落とすことができるか(第二年次継続研究)」

郡山市立郡山第一中学校三年 石井宗祐

〇共同研究の部

[最優秀賞]

「物質表面に見られる虹色についての研究」

福島市立西根中学校 光学研究班

[優秀賞]

「酒蓋池の水質」

郡山市立郡山第三中学校 科学部水質2)班

「牛乳の膜の成分について」

いわき市立平第一中学校 共同研究

[入選]

「デンプンについての研究−加水分解とヨウ素デンプン反応について−」

伊達郡伊達町立伊達中学校 科学部

「紙の性質について」

いわき市立平第一中学校 共同研究

 

<高等学校の部>

〇個入研究の部

[最優秀賞]

「ワラジムシに集合フェロモンは存在するのか」

県立福島高等学校一年 白岩広行

[優秀賞]

「漆の調査研究とフェノール類の酸化に関する実験(続報)−日本産と中国産の生漆の違いを探る−」

県立会津高等学校三年 山田太一

「マツの葉の粉塵の汚れ調査2)−大気汚染との関連−」

県立平商業高等学校三年 加藤美香

[入選]

「福島周辺における巣穴形成型アントライオンの分布調査と種名に関する研究」

県立福島女子高等学校一年 大瀧貴子

「コバルト(II)の化合物の研究」

県立保原高等学校二年 松崎力

〇共同研究の部

[最優秀賞]

「おがくずによる合成洗剤中の界面活性剤の除去」

県立白河旭高等学校 化学部

[優秀賞]

「ピーマンの飼料化と給与効果に関する研究」

県立福島明成高等学校 畜産科

「チオ硫酸イオンの電気分解による除去法の研究」

県立保原高等学校 化学部

[入選]

「天然物からの洗浄剤を求めて−サイカチの洗浄作用について−」

県立安積女子高等学校 化学部

「PET樹脂の分解」

県立原町高等学校 化学部

 

平成十年度中学校・高等学校生徒の国際理解・国際交流論文朝河貫一賞受賞者

 

<中学校の部>

[最優秀賞]

「全ては、この蒼い地球から」

郡山市立三穂田中学校二年 吉田千尋

[優秀賞]

「共に生きよう」

福島市立福島第三中学校二年 小蜑ヤ綾

「同じ時を生きる者として」

須賀川市立第一中学校三年 大内雅友

「理想の国際社会に向けて」

喜多方市立第二中学校三年 遠藤蓉子

「真の国際交流とは」

相馬市立中村第一中学校三年 阿部由季乃

「いのちの交流を」

いわき市立小川中学校三年 橋本明朱花

[入選]

「『日本人』から、『世界人』ヘ」

福島市立福島第三中学校二年 守谷めぐみ

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。