教育福島0223号(1999年(H11)11・12月号)-042/48page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

中学生・高校生の

科学・技術研究論文 野口英世賞
国際理解・国際交流論文 朝河貫一賞 受賞者決定


県教育委員会では、科学や国際社会に対する関心と意識を高め、明日の社会の発展を担う人材の育成を目指して、科学・技術研究論文「野口英世賞」、国際理解・国際交流論文「朝河貫一賞」の募集を行っています。

第九回目となる今年は、西澤潤一岩手県立大学長(野口賞)、富良謝純桜の聖母短期大学名誉教授(朝河賞)を審査員長とする審査員会によって次の入賞者が選ばれ、十一月八日、杉妻会館において、県知事、県教育委員会委員長出席のもと、表彰式・知事懇談会が行われました。



平成十一年度中学生・高校生の科学・技術研究論文

野ロ英世賞受賞者

〈中学校の部〉

○科学研究の部

[最優秀賞]

「ボルドー液はなぜモモに薬害を起こすのか」
伊達町立伊達中学校一・二年 科学部

[優秀賞]

「生活排水についての研究一植物に及ぼす合成洗剤の影響―」
福島市立北信中学校二年 鈴木由香里

「自然エネルギーについての研究」
福島市立福島第三中学校三年 小柳花綾

「アントライオンの生息環境選択に関する研究」
福島大学教育学部附属中学校二年 大瀧尋之

「ハーバー法によるアンモニア合成の研究」
原町市立原町第三中学校三年 選択理科化学班

「貝殻の研究」
いわき市立藤間中学校丁二・三年 科学部

[入選]

「排気ガスの影響=二酸化窒素と二酸化硫黄の検出と植物への影響=」
福島大学教育学部附属中学校一年 喜吉崇豊

「シャボン玉の研究」
会津若松市立第二中学校二年 佐藤廸毅

「仁井田川をみつめて」
いわき市立四倉中学校三年 科学部

「チョークでインクの色素を分けよう」
いわき市立大野中学校二年 鈴木恵美・村上奈津美

○技術研究の部 なし


〈高等学校の部〉

○科学研究の部

[最優秀賞]

「傾斜地での植物の生育蝕U(植物の根と水の関係について)」
県立保原高等学校二年 生物部

[優秀賞]

「タンポポにおける在来種と帰化種の生存力についての研究」
県立福島高等学校二年 林真

「合成洗劇中の界面活性剤の分解について」
県立白河旭高等学校三年 化学部

[入選]

「漆」に関する研究一、日本産生漆と中国産生漆に含まれるウルシオールに関する研究二、漆黒の漆膜に関する研究(第二報)
県立会津高等学校三年 本多一雅

「界面活性剤の除去に関する研究(水中水滴研究の一部)」
県立会津高等学校三年 化学部


○技術研究の部

[最優秀賞]

「環境保全型養液栽培の研究」
県立相馬農業高等学校三年 施設野菜研究班

[優秀賞]

「古紙の肥料的有効性についての研究」
県立福島高等学校二年 白岩広行

「紙を利用したキノコ栽培」
県立岩瀬農業高等学校二年 生物工学科微生物研究班

[入選]

「そば粉で町おこし」
福島県立会津農林高等学校三年 食品加工科そば粉研究班

「テレビの受信障害について」
県立平工業高等学校三年 木下桂之介




平成十一年度中学生・高校生の国際理解・国際交流論文

朝河貫一賞受賞者

〈中学校の部〉

[最優秀賞]

「一人の意識革命から」
郡山市立郡山第二中学校一年 大河原蘭

[優秀賞]

「日本の国際協力」
二本松市立二本松第三中学校三年 佐藤愛

「私にできる国際協力」
白河市立白河中央中学校二年 小室裕夏

「豊かな国「日本」にいて思うこと」
高郷村立高郷中学校三年 佐藤一恵


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。