教育年報1961年(S36)-085/193page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

月23日〜25日までの2泊3日で研究を行なった。

(4) 研究対象

 中学校用教科書のすべてについて行なうことにした

本年度の研究対象となった教科書の種類数は次のとお

りである。ただし,「研究員用見本」が研究委員会の

実施期日までに,到着しなかった分については,はぶ

いた。

(5) 研究結果の処理

 研究結果は,「昭和37年度使用教科書研究資料」

(中学校用)としてまとめ,6月末に関係方面に配布

して,採択の参考に供した。

教科 発行数
国語 16種
書写 18
杜会(地理) 14
社会(歴史) 14
社会(政・経・社) 13
地図 4
数学 17
数学(必修) 13
数学(選択) 3
数学(必選) 17
理科 15
音楽(一般) 9
音楽(器楽・合奏) 3
美術 8
保健・体育 13
技術・家庭 (男) 10
技術・家庭 (女) 11
英語 12
英語(A) 6
英語(B) 5
英語(C) 10
農業 6
工業 4
商業 9
水産 1
家庭 5
  256
(469冊)

  2 教科書センターの増設

 本県には従来15カ所に教科書センターがあったが

東白川出張所管内には,これがなく,石川出張所管内

と合同で,「石川教科書センター」を利用していた。

このことについては,地元から不便を訴える声が大き

く,本年度は,県費をもって,棚倉町に「棚倉教科書

センター」を設置した。

  3 昭和37年度使用教科書の採択

(1) 採択の方針

 1) 一 般 方 針

  1 福島県市町村教育委員会連絡協議会は,県教

  育委員会と共同して教科書研究委員会を設け,教

  科書の研究を委嘱し,その成果(以下「教科書研

  究資料」という)を参考資料として各関係者に提

  示する。

  2 各郡市教育委員会連絡協議会は,教科書選定

  協議会を設け,地域の実情に即した教科書を各教

  科について,1種類ないし数種類を選定して,こ

  れを推薦する。

  3 「2」により選定された教科書(以下「推薦

  教科書」という)は,各郡市教育委員会連絡協議会

  の名において,展示会終了後に各市町村教育委員会

  を経て,各学校に通知する。

  4 各学校長は,推薦教科書,教科書研究資料な

  らびに後記教科書選定基準を参考として,最適と

  認められるものを選び,市町村教育委員会に具申

  する。

  5 市町村教育委員会は,各学校長の具申を考慮

  して,採択を決定する。

 2) 教科書選定協議会(以下「協議会」という)の

  運営方針

  1 選定の一般方針

   (1) 小学については,原則として昨年度に選定

    した教科書を継続して選定する。ただし,新

    版および特に必要のある場合はこの限りでな

    い。

   (2) 中学校については,すべて新版であるので

    特に慎重に比較研究のうえ選定する。(音楽

    <器楽・合奏>,農業,工業,商業,水産,

    家庭を除く)

  2 協議会の組織

   (1) 協議会は,郡市教育委員会連絡協議会の代

    表および校長,教諭よりなる若干名の委員を

    もって組織する。

   (2) 協議会のもとに各教科ごとに専門委員会を

    設ける。

   (3) 各専門委員会は,校長,教諭,学識経験者

   等よりなる数名の専門委員をもって組織する。

   (4) 専門委員は,各教科の専門的な見識にすぐ

   れているとともに,特に公正な人物をもってあ

   てるように留意する。なお,中学校については

   できる限り各学校から1名以上委嘱するように

   配慮する。

  3 選定の手順

   (1) 協議会は,現場の教職員の希望を反映させ

   るため,あらかじめ各学校に選定希望教科書名


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。