教育年報1961年(S36)-098/193page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

   ウ 国立中央青年の家の日程

国立中央青年の家の日程

(5) 効果 国立中央青年の家における研修により青年

としての自覚を高めるとともに研修生のチームワーク

をつくることができた。現地にあっては企業的な経

営・合理的な管理法等,まことに教えられるものが多

く,研修生はそれぞれの体験を生かし,今後地域の産

業振興に大いに貢献するものと思う。

4 少年教育(校外補導)指導者研究会

(1) 趣旨 社会教育における少年教育の重要性にかんが

み,こども会等少年団体育成上必要な諸問題について

研究協議し,団体活動の助長をはかるとともに少年教

育の振興をはかる。

(2) 期日 36.11.21〜22

(3) 会場 信夫郡飯坂町立飯坂小学校

(4) 講師 文部省杜会教育官 二宮徳馬

(5) 参加者 こども会,少年団体指導者,PTA,

婦人会員,青少年健全育成推進員 250名

(6) 内容

  1) 講義校外生活指導上の諸問題

  2) 討議

   ア 第1分科会(職員)

   ・ 学校における校外補導の組織と機構

   ・ 学校における児童生徒の生活指導の実際

   イ 第2分科会(PTA)

   ・ PTAにおける校外補導の組織と活動

   ・ 学校の校外補導との効果的な調整

   ウ 第3分科会(育成会)

   ・ 補導会等,自主的校外補導機関の組織

   ・ 学校,PTAとの関連

   エ 全体討議 児童の校外生活をどのように指

   導したらよいか。

  3) レクリエーション

(7) 効果 参加者はいずれも実践家であり,こども会

のリーダーであったため内容の豊富な会に終始し,今

後の校外補導に益するところが大きく,また少年教育

に対する社会的関心もたかめられた。

5 県下青年学級生大会

(1) 趣旨 県下市町村青年学級生代表が一堂に会し,

共同生活を通じて研修,学習発表,交歓および当面す

る諸問題について研究協議を行ない,本県青年学級の

振興に資する。

(2) 期日 36.12.8〜9

(3) 会場 信夫郡飯坂町県婦人会館

(4) 講師 文部省社会教育課長補佐 日高幸男

(5) 参加者 市町村教育委員会より推せんされた

      学級生   164名

      公民館主事 34名

(6) 内 容

  1) 講義 青年学級生としての心構えと学習のあ

   り方

  2) 研究協議(分科会)

  ア 私たちは青年学級で学んだことを,生活の中

   で,このように生かしている。

  イ 私たちは青年学級生としての自覚と一般の理

   解を深めるため,このようにしている。

  ウ 私たちは学習活動を進めるうえに,こんなこ

   とが障害となっている。

  エ 私たちは今後の青年学級に,こんなことを望

   みたい。

  3) パネル,デスカッション学習活動をたかめる

   ためには,どうしたらよいか。(学級生代表)

(7) 効果 本大会も2年目を迎え,学級生による自主

的運営も円滑に行なわれた。特に日高講師の講演は学

級生に大きな感銘をあたえ,学習意欲をたかめると共

に青年学級振興に役立った。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。