教育年報1967年(S42)-182/194page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

表6 記録された参考質問の分析 (昭和42.3〜43.3)
質問類型/NDC 主題に関する分析 質問形式に
よる分析
郷土 総記 哲学 歴史
地誌
社会
科学
自然
科学
工学
工業
産業 芸術 語学 文学 % 口答 電話 文書
個人・団体に関すること 26   3 7 12 2   6 4   6 66 14 39 21 6
歴史に関すること 9   2 3 7 4 2 2 2   2 33 7 24 8 1
地理・地名に関すること 9     14             3 26 5 17 6 3
言葉に関すること     2 2 1 2   2 2 4 2 17 3 11 6  
統計・データに関すること 13 4     11 1 2 13       44 9 36 8  
法規・手続に関すること 2       8 4 1 2       17 3 12 3 2
写真・図版に関すること 11   2 4 2 6 4 2 4   2 37 8 26 9 2
最近のニュースに関すること 7       9 1   1       18 3 14 4  
事物の内容に関すること 11 2 3 2 7 9 8 7 5   7 61 13 44 12 5
書誌に関すること 26 8 9 17 24 8 8 7 4 6 23 140 30 96 28 16
114 14 21 49 81 37 25 42 21 10 45 459   319 105 35
% 25 3 5 11 18 8 5 9 4 2 10          

表7 特許関係調査相談状況 (昭和42.4〜43.3)
  調査相談をうけた件数 閲覧人員
(人)
種別/職業別 公務員 会社員 商業 団体職 自由業 農業 計(件)
特許 3 12 9 2   3 29 60
実用新案 2 16 10 1 1 3 33 70
意匠   1 3 1     5 6
商標   3 4       7 12
審決           1 1 3
その他   1 1 1     3 62
5 33 27 5 1 7 78 213

表8 複写サービスの処理件数 (昭和42.4〜43.3)
資料別 取扱件数
特許公報類 9
新聞 46
雑誌 8
参考図書 43
郷土資料 33
一般図書 19
官報 2
160

表9 過去5カ年間の利用状況の推移

  1 利 用 者 数

層別/年度 38 39 40 41 42
一般 26,962 25,420 25,390 30,162 24,270
学生・生徒
(大・高・中)
91,075 77,755 55,665 71,251 73,441
児童 6,576 7,569 5,012 4,989 5,678
124,613 110,744 86,067 106,405 103,389

  2 利用図書冊数
図書別/年度 38 39 40 41 42
一般図書 25,367 24,088 18,377 18,514 17,474
同上(館外) 13,532 13,385 10,377 16,242 19,360
児童図書 20,736 18,089 12,393 10,506 13,943
雑誌 4,669 3,528 2,990 2,456 2,976
64,304 59,090 44,134 47,718 53,753

  第4節 館 外 奉 仕

 1 移動図書館および貸出文庫

 昭和29年に移動図書館の巡回を開始してから13年、その問

いくたの変遷を経て、移動図書館の高度利用化を目標に、地

道な行動を続けて今日の基礎を築いてきた。

 当初は県内65カ所に駐車場を設けて個人貸出しを主にサー

ビスしてきたが、少ない図書費で多くの図書を買い、有効に

使わなくてはならないという実情から、昭和31年には団体貸

出しに切り換えた。そして昨年は駐車場174、利用団体数

409に及んだ。

 本年度は、当初の計画通り巡回を実施して、駐車場196、

利用団体437と若干ののびをみ、利用冊数も昨年の36,467冊

を約6,000冊上回る42,568冊となった。勿論このあらわれた

数字だけがすべてではないが、一つの目やすと考えられる。

それにしても、まだまだ満足すべき数字ではない。これは単

に図書館の対外活動の伸び悩みだけでなく、社会教育すべて

についていえることで、戦後のアメリカ的な消費生活が、老

若男女を労働に従事させていることが大きな原因と考えられ

る。

 また小さな問題としてはすまされないこととしては、館外

活動に投入する図書費予算の削減である。国庫補助の削減に

より、年度中途で削られ、当初の計画を大きく狂わせ、県民

の要求に満足いく資料が提供できなかったことである。

 また、移動図書館あづま号(第2号車)も8年間約8万km

の走行により老朽化してき、構造も激増する交通量に耐えて

貸出業務を行なうことが困難となってきているので、明年度

は、これらの事情に耐えて、快適な設備を施して、県民に親

しまれるようなスタイルで走り続けたい。

 各管内の利用状況→(表10・11・12)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。