教育年報1968年(S43)-085/197page
1) 昭和43年度文部省主催産業教育指導者養成講座
部会 勤務先 職名 氏名 受講場所 期間 農業 相馬農業高校 教諭 松岡泰治 千葉大学園芸学部 7.29〜8.3 〃 東白川農商高校 〃 永元秀俊 〃 〃 工業 川俣高校 〃 小松原格 東京工業大学 7.18〜7.24 〃 喜多方工業高校 〃 堀川清道 〃 商業 福島商業高校 〃 山崎一雄 国立教育会館 8.5〜8.10 〃 喜多方商業高校 〃 峰岸幸雄 〃 〃 水産 小名浜水産高校 〃 磯上正信 〃 〃 家庭 小高農業高校 〃 杉内利枝 〃 8.17〜8.17 〃 磐城農業高校 〃 阿部ヨシ 〃 〃 技・家(男子向き) 富岡町立富岡第一中学校 〃 山田広 〃 7.22〜7.27 技・家(女子向き) 小野町立小野中学校 〃 宗像八恵子 〃 7.15〜7.20
2) 昭和43年度文部省主催産業教育実技講習
部会 勤務先 職名 氏名 会社・工場名 期日 農業 小高農業高校 教諭 阿部貞英 日南機械株式会社板橋工場 8.5〜8.10 耶麻高校 〃 稲場逸男 〃〃 〃 工業 二本松工業高校 〃 黒田洋人 株式会社東京機械研究所横浜工場 〃 商業 若松商業高校 〃 渡部浩二郎 日本タイプライター株式会社 〃 須賀川女子高校 〃 松本朗 ダスダ事務機械株式会社(A) 7.29〜8.3 家庭 福島農蚕高校 〃 本田毬子 ライオン油脂株式会社家庭科学研究所 8.2〜8.11
3) 昭和43年度文部省主催産業教育実習助手講習
部会 勤務先 職名 氏名 受講場所 期日 農業 会津農林高校 実習助手 石高三郎 東京教育大学農学部 7.22〜7.31 〃 岩瀬農業高校 〃 佐々木敏夫 〃 工業 郡山工業高校 〃 大河原勇一 東京農工大学工学部 7.24〜8.3 勿来工業高校 〃 菅野幸一 〃 〃
4) 昭和43年度産業教育等研修生派遣(県単事業)
研修生氏名 研修生在籍校 委託先 研修期間 テーマー 農業 平栗清八 岩瀬農業高等学校 福島県西白河郡矢吹農業機械センター 8.5〜8.15 農業機械 馬場周作 白河農工高等学校 〃 〃 〃 後藤保夫 岩瀬農業高等学校 〃 〃 〃 本多彦一 本宮高等学校 神奈川県平塚市国立園芸試験場 8.1〜8.10 園芸 富田三男 福島農蚕高等学校 〃 〃 〃 佐藤秀義 岩瀬農業高等学校 〃 〃 〃 前原恒男 大沼高等学校 静岡県浜北市静岡県養豚試験場 〃 畜産 榊原久雄 双葉農業高等学校 〃 〃 〃 園部正一 磐城農業高等学校 東京都中央区日本経営管理協会 〃 農業経営 亀田浩志 小高農業高等学校 〃 〃 〃 工業 甲野藤栄 二本松工業高等学校 旭自動車工業KK(郡山) 8.5〜8.15 高速デーゼル機関の整備 原田正司 小高工業高等学校 曽田香料KK研究所(東京) 7.26〜8.6 エチルバニリンの合成 安部正晴 川俣高等学校 東京測節KK(神奈川) 8.10〜8.21 工業計測(空気マイクロメーター
電気マイクロメーター)特性榎本岩雄 喜多方工業高等学校 プレスエ業KK(川崎) 7.25〜8.5 最近のプレス技術 渡辺貞夫 〃 東洋合成KK(千葉) 8.17〜8.30 工業的な反応函 大久保信幸 白河農工高等学校 神戸製鋼所(藤沢) 9.15〜9.26 溶接自動化 青津直 会津工業高等学校 日立製作所コンピューター事業部(東京) 8.12〜8.24 電気計算機 五十嵐房吉 〃 常磐製作所(内郷)〃 〃 〃 坪井清 平高業高等学校 東京ナショナルサーヒス技術学校(東京) 7.25〜8.24 α線検査法による欠陥とその判定 高山亨 塙高等学校 東京ナショナルサービス技術学校(東京) 8.6〜8.15 カラーテレビの点検事項と調整法 商業 佐藤はるの 福島西女子高等学校 社団法人日本事務能率協会 7.30〜8.8 テータープロセスの研究ほか 桜井操 郡山商業高等学校 (東京都渋谷区千田ヶ谷4-25-2) 〃 〃 家久来芳夫 須賀川高等学校 〃 〃 〃 広瀬臣 白河高等学校 〃 〃 〃 八木康一 若松商業高等学校 〃 〃 〃 近藤芳喜代 喜多方商業高等学校 〃 〃 〃 薗部正孝 平商業高等学校 〃 〃 〃 竹中正市 勿来高等学校 〃 〃 〃 坂路忠信 浪江高等学校 〃 〃 〃 吉田寛 相馬高等学校 〃 〃 〃 家庭 小山尚枝 須賀川女子高等学校 ライオン油脂株式会社家庭科学研究所 8.12〜8.21 継維に関する実験 三好三枝子 白河農工高等学校 〃 〃 〃 高松仁子 耶麻高等学校 〃 〃 〃 舟生浦子 湯本高等学校 昭和産業株式会社総合研究所 7.22〜7.31 食品の二次加工について
(2) 県主催の研修講座とその内容
1) 昭和43年度福島県産業教育指導者養成講座
ア. 目 的
高等学校における、産業教育の現状と問題点につい
て研究協議し、本県産業教育の振興と発展を図る。
イ. 期 日 昭和43年8月19日(月)〜21日(水)
ウ. 会 場 国立磐梯青年の家
エ. 日程と内容
8月19日(月)
11.00〜12.40 受付
12.40〜14.30 開講式、オリエンテーション
14.50〜16.30 研修(全体会、講演)
8月20日(火)
8.30〜11.00 研修(全体会、講演)
11.00〜12.00 研修(部会、分科会)
13.00〜14.30 (部会、 〃 )
14.50〜16.30 研修(全体会、講演)
8月21日(水)
8.30〜11.00 研修(部会、分科会)
11.00〜12.00 研修(全体会 )
閉講式
オ. 講 師
一橋大学教授
大平善悟(ソ連と東欧を語る)