事 業 名 |
開催期日 |
開催場所 |
開加者数 |
研 究 主 題 |
1.研究大会 |
○各支部研究協議会(16支部) |
8月中、下旬 |
各支部 |
各支部全会員 |
基本研究主題「学習指導要項をふまえて、教科(道徳、特活を含む)の本質にせまる指導は、どのようにすればよいか」第2年目の各支部専門部の副主題について研究協議を行う。 |
○福島県中学校教育研究協議会 |
10月16日〜17日 |
福島市 |
16日 450人 |
1.研究会創設10周年を記念して、内容の充実した研究協議会を行う。 |
17日1,440 |
2.基本研究主題第2年目の目標にむかって、各専門部ごと各支部め研究の成果をもちより研究協議を行う。 |
2.研究調査 |
○県研究協議会事前研究会 |
5月18日 |
郡山市 |
380 |
1. 5月までの推進状況について報告する。 |
2.研究主題の研究のすすめかたについて協議し、共通理解を深めて、効果的な研究を累積できるようにする。 |
○研究奨励 |
|
|
23点 |
1.教 員 |
(1)教師の研究で、各支部長が推せんしたものを県中教研で審査し、優秀な研究を表彰する。 |
(2)表彰された研究のうち特にすぐれたものは、県中学校教育研究協議会の全体会において発表をする。 |
2.生 徒 |
支部、県、県専門部等で主催した研究発表会、展覧会等において優秀な成績をおさめたものについて表彰する。 |
○研究視察 |
10月8日〜10日 |
香川県 |
4 |
1.他県の中教研運営や研究の状況を視察し、参考にする。 |
10月31日〜11月2日 |
富山県 |
4 |
2.各ブロックごと代表によって実施する。(各支部、各部門部の機会均等力碍られるよう酉濾する) |
3.研究成果の刊行 |
○会報「中学教育」20号 |
6月 |
|
|
研究の成果をたしかめながら、次の研究をリ一ドする会報を全会員に配布し、会員相互の意志のそ通を図り、、各支部の情報交換、県中教研の実施事業等について、周知徹底を図る。 |
21号 |
11月 |
22号 |
3月 |
○研究集録 |
2月 |
|
|
各学校に配布する。 |
他に各専門部抜刷を全会員に配布する |
○部 報 |
3月 |
|
|
各専門部ごとに発行、会所属会員に配布活用する |