教育年報1973年(S48)-197/273page
9.開発用地遺跡対策
県土開発に伴い、各地で各種の遺跡破壊が進みつつある。
これに対応するために緊急かつ有効な遺跡保存対策が必要で
あり、今年度は下記のような対策を実施した。
(1)開発用地内の遺跡確認調査(相馬地域開発地区、小高・
浪江地区原発用地内、好間準工業団地内など)
(2)開発関係者との保存協議(庁内各課、東北農政局ほか)
(3)記録保存のための予備調査(いわき中央卸売団地、本宮
工場誘地用地ほか)
(4)開発地区の遺跡地図作成(新地町、相馬市)
(5)市町村の発掘への協力と指導(原町市羽山横穴、大玉村
大畑遺跡など)
10.県内の遺跡発掘調査 (上記をのぞく)
種 別 時 期 所 在 地 調査主体 担当者 期 日 備 考 住居跡 平 安 石川郡石川町当町 石川町教委 永山倉造 2・15〜2・25 道路改良工事 包含地 縄 文 伊達郡梁川町大字東大枝字南林正寺 梁川町教委 目黒吉明 2・25〜3・25 町史編さん 住居跡 奈良・平安 西白河郡矢吹町中畑字根宿 矢吹町教委 永山倉造 2・26〜3・31 県営ほ場整備 住居跡 奈良・平安 西白河郡矢吹町中畑字中畑 〃 〃 3・5〜3・9 〃 亙窯跡 奈 良 西白河郡矢吹町中畑字国神 〃 〃 3・16〜3・22 〃 古墳群 古 墳 郡山市蒲倉町字カチ内 郡山市教委 梅宮 茂 3・16〜3・25 学術調査 散布地 縄 文 西白河郡矢吹町中畑字国神 矢吹町教委 永山倉造 3・17〜3・30 県営ほ場整備 製鉄窯跡 奈 良 伊達郡国見町大字高城字山居 国見町教委 工藤雅樹 3・21〜3・25 町史編さん 住居跡 縄 文 岩瀬郡長沼町大字小中字観音前 長沼町教委 永山倉造 3・23〜4・3 開田工事 古 墳 古 墳 河沼郡河東村大字太田原字城の上 河東村教委 小滝利竜 4・14〜4・16 畑地耕作 館 跡 中 世 須賀川市大字塩田字出口 須賀川市教委 永山倉造 5・15〜6・1 ゴルフ場建設 〃 〃 〃 字木葉窪 〃 〃 5・20〜7・10 〃 集落跡 縄 文 伊達郡国見町大字高城字岩渕 福大考古学研究部 〃 7・15〜7・19 学術調査 貝 塚 〃 相馬郡小高町上浦字宮田 小高町教委 竹島国基 7・22〜7・30 町史編さん 古 墳 古 墳 須賀川市大和田字大仏前 郡山市教委 永山倉造 7・26〜8・12 ほ場整備 包含地 縄 文 東白川郡棚倉町大字棚倉字日向前 棚倉町教委 梅宮茂 7・31〜8・7 町史編さん 古 墳 古 墳 相馬郡飯館村伊丹沢字伊丹沢. 飯館村教委 竹島国基 8・1〜8・10 〃 館 跡 中 世 国見町大字山崎字宮前 国見町教委 梅宮茂 8・6〜8・12 宅地造成 横 穴 古 墳 双葉郡浪江町大字高瀬字小山迫 浪江町教委 西徹雄 8・11〜8・19 県道拡幅工事 〃 〃 河沼郡会津坂下町大字勝大字鬼渡山 会津坂下町教委 小滝利意 8・25〜8・27 林道工事 住居跡 奈良〜平安 安達郡大玉村大山字行屋 大玉村教委 〃 9・5〜9・30 ほ場整備 包含地 縄 文 大沼郡三島町大字西方字南高倉 三島町教委 〃 9・29〜10・20 林道工事 散布地 平 安 郡山市大槻町太田字北地蔵谷地 郡山市教委 田中正能 10・1〜10・20 ほ場整備 伊東信雄 官 衛 奈 良 西白河郡泉崎村大字関和久 県 教 委 鈴木啓 10・11〜11・10 学術調査 古 墳 古 墳 田村郡船引町大字石森字金山 船引町教委 田中正能 10・20〜10・26 町史編さん 館 跡 中 世 西白河郡矢吹町大字中畑 矢吹町教委 永山倉造 10・26〜11・30 県営ほ場整備 横 穴 古 墳 原町市中太田字天狗田 原町市教委 渡辺一雄 11・8〜3・31 学術調査 官衛倉庫跡 奈 良 いわき市平下大越字根岸 いわき市教委 馬目順一 11・27〜12・20 ゴルフ場建設
11.銃砲刀剣類の登録状況
美術品もしくは骨とう品として価値のある古式銃砲や、美
術品として価値のある刀剣類の登録を、登録審査委員の鑑定
にもとづいて実施した。
(1)登録審査委員名
中沢松雄 郡山市堂前23の7
平原松夫 福島市泉字泉川8の4
鈴木富昌 会津若松市栄町8の45
宇井正三 安達郡白沢村白岩字大岩入133