事業名 |
開催期日 |
開催場所 |
参加者数 |
研究内容 |
2 研究調査
○県研究協議会事前研究会 |
5月16日 |
郡山市 |
380人 |
15月までの研究状況について支部ごとに報告 |
|
|
|
|
2 研究の進め方、まとめ方について協議、効果
的な研究累積ができるよう共通理解を深める。 |
○研究奨励 |
|
|
23点 |
1 教員
(1) 教師の研究で、各支部長が推進したものを県中教研で審査し、優秀な研究を表彰する。
(2) 表彰された研究のうち特に優れたものは、県中学校教育研究協議会の全体会で発表をする。 |
|
|
|
18点 |
2 生徒
支部、県、県専門部等で主催した研究発表会、展覧会等において優秀な成績をおさめたものについて表彰する。 |
○研究視察 |
12月12日〜
14日
1月23日〜
25日 |
長野県
宮城県 |
|
1 他県の中教研運営や研究の状況を視察し内容を検討して参考にする。
2 各支部代表によって実施する。 (5年間の計画表によって実施) |
3 研究成果の刊行 |
|
|
|
|
○会報「中学教育」23号
24号
25号 |
7月10日
12月20日
2月 |
|
|
研究の成果を確めながら、次の研究をリードする会報を全会員に配布し、会員相互の意志の疎通を図り、各支部の情報交換、会員の士気の高揚、県中教研の実施事業等について、周知徹底を図る。 |
○研究集録 |
2月 |
|
|
一年間の研究を専門部を中心にまとめ、各学校に配布する。全会員には専門部ごと抜き刷りを配布。 |
○事前研究の手引き及び部報 |
2月 |
|
|
県教委と協議の上学校及び会員に配布。専門部では主題解説、研究の進め方について部報にまとめて会員に配布活用する。 |