教育年報1975年(S50)-212/303page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 第3節 文化財の保護

  1 保 存 事 業

(1) 文化財の調査

 1) 主要文化財の調査

   県内に所在する主要な文化財のうち、未指定のものに

  ついて、次のとおり指定調査を行った。

市町村名 主要な文化財 調査担当者
石川町 鳥内遺跡 伊東信雄
いわき市 勝行院釈迦如来坐像 菊池貴晴
円通寺聖観音菩薩立像
長沼町 桙衝神社本殿 草野和夫
護真寺のサクラ 樫村利道
古館のサクラ
福島市 金銅製双魚佩 中村五郎
喜多方市 上三宮太々神楽 本田安次

2) 文化財基礎調査

 ア、 目 的

   本県の未指定絵画、書跡について、所在状況をは握

  するため悉皆調査を実施して台帳を整備し、保存対策

  の基礎資料とした。

 イ、 対 象

   仏画、曼茶羅、祖師像、絵巻物、屏風絵、掛幅画

  水墨画、絵図、書跡、典籍、古文書

 ウ、 時 代

   古代、中世、近世の製作になるもので、未指定のも

  の。

 エ、 調査方法

   第1次調査 昭和50年4月〜6月 2,500件

   第2次調査 昭和50年9月〜10月 143件

   第3次調査 昭和50年11月〜12月 100件

 オ、 報告書

   「福島県の絵画・書跡」文化財基礎調査6として刊

  行。

3) 史跡指定調査

 ア、 目 的

   歴史上重要な遺跡の史跡指定を積極的に進めるため

  第4年次の継続調査を実施した。

 イ、 調査対象

   関和久遺跡(西白河郡泉崎村大字関和久)

 ウ、 調査指導

   伊東 信雄

 エ、 調査期間

   昭和50年10月20日〜11月22日

 オ、 調査結果

   礎石建物跡3棟、掘立建物跡9棟、大溝2条、小溝

  2条、堅穴住居跡1基、計17遺構を発見した。出土遺

  物には、瓦、土師器、須恵器、鉄製品等約700点があ

  る。

 カ、 報告書

   「関和久遺跡4」史跡指定調査概報として刊行した。

4) 民俗音楽調査

 ア、 目 的

   県内各地に遺存している民俗音楽は、産業開発の進

  展や社会構造の変移につれて、古来からの生活形態が

  変化し、伝統的な生活様式や風俗慣習とともに衰退し

  廃絶して行く傾向を示しているため、これを記録に保

  存し広く活用に資する。

 イ、 調査対象

   神楽、田植踊、獅子舞、念仏踊などの民俗芸能に伴

  う囃子と歌。

 ウ、 調査内容

   県内各市町村に依頼して所在調査を実施した民俗芸

  能のうち、学術的価値の高いもの及び保存上緊急を要

  するもの30曲を選び、県合唱連盟に委託して録音採取

  し整理するとともに採譜して記録保存した。

 エ、 調査期間

   年間を通じて実施。

5) 民家緊急調査

 ア、 目 的

   生活の変化や地域開発等によって、貴重な文化財で

  ある民家の大半が改築等によって失われようとしてい

  る情勢にあるので、このような民家の危機に対処する

  ため、調査を実施し県内に散在する重要な民家のリス

  トを作り、保護施策の基礎資料とするものである。

 イ、 調査対象

   明治維新以前に建てられた古い民家を対象とし、住

  宅とそれに付随した倉や門なども含めた。

 ウ、 調査内容

  (ア) 第1次調査

    各市町村教育委員会に依頼して、第1次略調査表

   586棟分を作成

  (イ) 第2次調査

    第1次略調査表の中から85棟を選出し図面等を作

   成

  (ウ) 第3次調査

    第2次調査表の中から40棟を選出し詳細な図面等

   を作成

 エ、 調査方法

  (ア) 第1次調査のとりまとめは、県教育委員会が行っ

   た。

  (イ) 第2次調査、第3次調査については、東北工業大

   学建築学科建築史研究室の草野和夫教授に委託して

   行った。

 オ、 調査結果

   調査結果をとりまとめ、将来において印刷刊行をす

  るとともに、県、市町村における文化財指定の基礎資

  料として活用する。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。