教育年報1976年(S51)-212/309page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(5) 銃砲刀剣類の登録状況

  美術品もしくは骨とう品として価値のある古式銃砲や、

 美術品として価値のある刀剣類の登録を、登録審査委員の

 審査に基づいて実施した。

 ア 登録審査委員

中沢松雄 郡山市堂前23の7

平原松夫 福島市泉字泉川8の4

宇井正三 安達郡白沢村白岩字大岩入133

堤章    会津若松市馬場町5の1

イ 登録審査会

期日 会     場 鑑定数 不適格数 登録数 左 の 内 訳 審 査 委 員
刀剣 銃砲
5月24日 会津若松合向庁舎 283 14 269 255 14 平原、宇井、堤,
6月22日 郡山合同庁舎 156 13 143 138 5 中沢、宇井、堤
7月20日 いわき合同庁舎 156 16 140 131 9 中沢、宇井
8月24日 白河合同庁舎 157 6 151 146 5 中沢、堤
9月28日 原町合同庁舎 130 6 124 121 3 平原、宇井
11月24日 会津若松合同庁舎 208 5 203 198 5 中沢、平原、堤
12月20日 郡山合同庁舎 208 15 193 183 10 中沢、平原、堤
2月23日 県庁 281 30 251 239 12 平原、宇井
8 会 場 1,579 105 1,474 1.411 63  

再交付件数 60件

所有者変更届出件数  513件

 2 遺跡保護事業

(1) 遺跡周知事業(マイラーベース作成)

 ア 目   的

   管内における埋蔵文化財包蔵地の周知徹底を図るため、

  埋蔵文化財包蔵地分布地図原図(マイラーベース)を作

  成する。

 イ 内   容

   市町村別遺跡台帳の作成整備と埋蔵文化財包蔵地分布

  地図原図の作成

 ウ 結   果

   原図(マイラーベース)は、文化課において保管し、

  以後市町村の報告に基づき加除修正をする。完成した原

  図により青図を作成し、各市町村教育委員会に配布した。

(2) 史跡指定調査

 ア 目   的

   歴史上重要な遺跡の史跡指定を積極的に進めるため、

  第5年次の継続調査を実施した。

 イ 調査対象

   関和久遺跡(西白河郡泉崎村大字関和久)

 ウ 調査指導

   伊東信雄(東北大学名誉教授)

 エ 調査期間

   昭和51年10月20日〜11月21日

 オ 調査結果

   掘立建物跡3棟、大溝3条を発見した。大溝は郡衙の

  東辺を区画するもので、3時期にわたる変遷が考えられ

  る。出土遺物は瓦、土師器、須恵器、陶器等約200点を

  数えた。

 カ 報 告 書

   「関和久遺跡5」史跡指定調査概報として刊行した。

(3) 開発用地遺跡対策

 ア 遺跡分布調査

   国営総合農地開発事業母畑地区(本年度事業施行地域

  内の分布調査を実施し、さらに試掘調査により遺跡の範

  囲、密度等をは握した)

 イ 遺跡発握調査

   県営伊達西部ほ場整備事業

   本年度事業施行地域内に遺存する条里遺構の発掘調査

  を実施し、条里制に関連あると思われる溝を検出した。

   国営総合農地開発事業母畑地区

   本年度事業施行地域内に存する石川町上森屋段遺跡の

  発掘調査を実施し、本県中通りに示例の少ない縄文時代

  早期から、前期にかけての竪穴式住居址4棟、弥生時代

  中期後半の小竪穴墓1基が検出された。

 ウ 市町村の遺跡発掘への協力

   開発を起因とした、記録保存のための発掘調査を実施

  した市町村に、調査員を派遣した。主な遺跡は三貫地遺

  跡(新地町)、輪具古墳(喜多方市)、上台古墳(長沼

  町)、借宿遺跡(二本松市)、正直古墳(郡山市)、

  順礼堂遺跡(浪江町)、郡山台遺跡(二本松市)、

  梁川域跡(梁川町)である。

 エ 開発機関との保存協議

   国営総合農地開発事業母畑地区の、事業施行に伴う埋

  蔵文化財包蔵地の取扱いについて、事業者側の東北農政

  局母畑建設事業所、県農地整備課との協議をし、分布調

  査、試掘調査の結果に基づいて、工法変更、設計変更等

  により遺跡の保存を決めた。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。