教育年報1977年(S52)-226/357page
皆川雅舟 (各部50音順) ク 県展幹事
大山美信 |
菅野睦子 |
室井東志生 |
大谷英輔 |
小原久男 |
加藤忠 |
酒井昌之 |
鈴木一衛 |
加藤拙生 |
渡辺四郎 |
中野瑞弘 |
平沢敏雄 |
秋月一江 |
渡部憲司 |
塩田清忠 |
吉田和春 |
佐藤繁雄 |
安堵是 |
菅野昌孝 |
|
|
ケ 県展実行委員
委員長 |
菅野忠良 |
副委員長 |
植木正子 |
日本画部長 |
飯塚栖圃 |
副部長 |
伊藤定信 |
|
菊田博 |
|
半沢清吾 |
|
佐久間昌広 |
洋画部長 |
鈴木一朗 |
副部長 |
誉田万次朗 |
|
壱岐武熈 |
|
本多豊 |
|
堀越友一 |
|
高橋義和 |
|
菅野悦雄 |
|
鴫原守 |
|
貝沼幹夫 |
彫塑部長 |
伊勢忠俊 |
副部長 |
伊藤伝一 |
|
石田政雄 |
工芸美術部長 |
上石浩女 |
副部長 |
芹田比芙美 |
|
鈴木史子 |
書部長 |
高野義勝 |
副部長 |
佐藤幸雄 |
|
続橋徳男 |
|
渋谷正之 |
|
菊地昭夫 |
|
佐藤親司 |
|
鈴木一衛 |
|
阿部喬 |
コ 出品数
区分 |
招 待 |
依 嘱 |
無鑑査 |
公 募 |
合 計 |
前年度 |
増減 |
本 年 度 |
本年度 |
51年度 |
部門 |
(小計) |
―般 |
青少年 |
計 |
出品数 |
公募陳列数 |
総陣列数 |
陳列数 |
日本画 |
19 |
4 |
1(24) |
55 |
6 |
61 |
85 |
101 |
△16 |
41 |
・6 |
・47 |
71 |
75 |
洋画 |
60 |
7 |
2(69) |
210 |
78 |
288 |
357 |
403 |
△46 |
155 |
・23 |
・178 |
247 |
237 |
彫塑 |
16 |
3 |
1(20) |
25 |
24 |
49 |
69 |
60 |
9 |
20 |
・18 |
・38 |
58 |
53 |
工芸美術 |
17 |
3 |
1(21) |
57 |
2 |
59 |
80 |
72 |
7 |
51 |
・2 |
・53 |
74 |
68 |
書 |
19 |
22 |
1(42) |
348 |
4 |
352 |
394 |
383 |
11 |
251 |
・1 |
・252 |
294 |
283 |
計 |
131 |
39 |
6(176) |
695 |
114 |
809 |
985 |
1,019 |
△34 |
518 |
・50 |
・568 |
744 |
716 |
前年度出品数 |
125 |
34 |
5(164) |
743 |
112 |
855 |
1,019 |
― |
― |
↑ |
↑ |
↑ |
― |
― |
増減 |
6 |
5 |
1(12) |
△48 |
2 |
△46 |
△34 |
― |
― |
一般 |
青少年 |
合計 |
― |
― |
サ 受 賞 者
〈日本画の部〉 |
|
|
|
|
(依嘱作品) |
|
|
|
|
特別賞 |
福島県文化センター館長賞 |
清姫抄 |
加藤美恵 |
東京都 |
(公募作品) |
|
|
|
|
福島県美術賞・角田磐斧賞・福島民友新聞社長賞 |
洗う |
吉田和春 |
いわき市 |
福島県美術奨励賞 |
福島民報社長賞 |
昼寝 |
中井恒峯 |
福島市 |
福島県美術奨励賞 |
河北新報社長賞 |
冬舶 |
安堵蒼樹 |
原町市 |
佳作 |
福島中央テレビ社長賞 |
柿下蕗図 |
斎藤勝正 |
福島市 |
佳作 |
福島県教育委員会教育長賞 |
木々 |
菊田博 |
福島市 |
佳作 |
福島県教育委員会教育長賞 |
秋気 |
半沢清吾 |
福島市 |
青少年美術奨励賞 |
福島テレビ社長賞 |
赤い木のある湖 |
堀川直英 |
双葉高校 |
〈洋画の部〉 |
|
|
|
|
(依嘱作品) |
|
|
|
|
特別賞 |
福島県美術家連盟委員長賞 |
騎場 |
鈴木栄 |
原町市 |
(公募作品) |
|
|
|
|
文部大臣奨励賞 |
福島県教育委員会賞 |
亡びの仮像 |
佐藤英吉 |
いわき市 |
福島県美術賞 |
福島民報社長賞 |
龍灯やからすうりなどの静物 |
佐藤功 |
富岡町 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。