教育年報1978年(S53)-133/372page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

学   科 定    員 臨時増を含む定員 志  願  者  数 合  格  者  数
商     業 2,880 2,979 1,437 1,806 3,243 1,312 1,599 2,911
水     産 160 160 122 0 122 142 0 142
(32) (32) (11) (0) (11) (9) (0) (9)
家     庭 1,270 1,291 0 1,200 1,200 0 1,065 1,065
理     数 160 161 176 7 183 154 7 161
合     計 24,565 25,211 14,005 12,905 26,910 12,729 11,807 24,536
(400) (400) (333) (60) (393) (190) (46) (236)

( )内は推薦選抜による内数

  ・合格者数には、再募集による合格者数を含めてある。

  ・志願者数には、推薦選抜の志願者数を含めてある。

 定 時 制 (特例としての再募集を除く)
学   科 定    員 臨時増を含む定員 志  願  者  数 合  格  者  数
普     通 520 520 45 157 202 55 158 213
農     業 80 80 9 12 21 11 11 22
(16) (16) (0) (0) (0) (0) (0) (0)
工     業 180 180 75 2 77 88 2 90
商     業 40 40 9 6 15 9 5 14
合     計 820 820 138 177 315 163 176 339
(16) (16) (0) (0) (0) (0) (0) (0)

( )内は推薦選抜による内数

  ・合格者数には再募集による合格者数を含めてある。

〔養護教育室〕

 1 指導行政の基本方針

 昭和54年度より実施となる養護学校教育の義務制施行に対

応するため、教育内容・方法の改善充実を指導行政の基本と

した。なお、この基本方針の展開として、教育課程の充実、

重度・重複障害教育の開発、教職員研修の充実、指導体制の

整備の、四点があげられる。

 2 指導組織

 養護教育室長、主幹、指導主事4名、各教育事務所の養護

教育担当指導主事7名(兼任)及び、養護教育担当指導委員

8名をもって指導にあたった。

 3 学校教育指導の重点

(1)適正な就学指導の推進

 ア 各学校における心身障害児の就学指導組織を校務分掌

  上の組織として位置づける。

 イ 市町村心身障害児就学指導審議会、県心身障害児就学

  指導会議、その他の関係機関との、有機的連携を図る。

 ウ 全教員の心身障害児に関する校内研修を充実する。

(2)盲・聾・養護学校、特殊学級の実態に即した運営

 ア 福祉・医療機関との密接な提携を図る。

 イ 健常児との適切な交流のしがたを工夫する。

 ウ 障害の多様化に応じられる研修の推進を図る。

(3)障害の種別・程度に応じた教育課程の編成


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。