教育年報1978年(S53)-141/372page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(2)主   催

  福島県教育委員会、福島県小学校教育研究会

(3)期日、会場

 1) 地区研究協議会 7月下旬 1日間

              県内16会場(別表1)

 2) 県研究協議会  10月4日〜5日

              県内12会場(別表2)

(4)参 加 者 国・公・私立の小学校教員

(5)指導助言者

  指導主事、指導委員、校長、教頭、教諭等

(6)研究主題

 1)国   語

   国語力を高めるため読むことと書くことの関連指導は

  どうあればよいか。

 2)社   会

   新学習指導要領の趣旨を生かした社会科の授業は、ど

  うあればよいか。

 3)算   数

   日常の事象を数理的にとらえ、筋道を立てて考え、処

  理する能力と態度を育てる指導はどのようにすればよい

  か。

   ―基礎的な知織と技能を身につけさせる指導を中心と

    して―

 4)理   科

   児童が自ら問題をもち、解決していく学習過程を、ど

  のように計画し、指導すればよいか。

  ―基礎的、基本的な内容を重視した発達段階に応ずる

   効果的な問題解決のあり方―

 5)音   楽

   児童が進んで参加する楽しい授業は、どうあればよい

  か。  

 6)図画工作

   美的創造の芽を育てる図画工作の指導

  ―指導過程を重視して―

 7)家  庭

  豊かな人間形成をめざす、実践的、体験的な学習指導

  のあり方

 8)体  育

  基礎体力と教材とのかかわり合いを明らかにした指導

  はどうしたらよいか。

 9)道  徳

  内面化をはかる授業をどう展開したらよいか。

  ―道徳的実践力の育成をめざして―

 10)特別活動

  学校行事における児童の自主的な参加意欲を高めるた

 めの指導はどうしたらよいか。

  ―学芸的行事について―

 11)教育評価

   目標に応じた学習過程での評価により、児童の自己た

  しかめをどう育てたらよいか。

 12) 視聴覚教育

  学習指導を改善するために、視聴覚教材、教育機器を

 授業にどう組織したらよいか。

(7)参加者数

 1) 地区研究協議会 (別表1)

 2) 県研究協議会 (別表2)

 4 中学校教育研究協議会

(1)目   的

  中学校教育において、当面する教育課程の実施に伴う指

 導上の諸問題について組織的な研究を行い、その結果をも

 とに研究協議し、中学校教育の充実を図るとともに、教職

 員の指導力の向上に資する。

(2)主   催

  福島県教育委員会、福島県中学校教育研究会

(3)期   日

 1) 地区研究協議会 8月中旬 1日間

              県内16会場(別表3)

 2) 県研究協議会  10月11日〜12日2日間

              会津地区12会場(別表4)

(4)参加者 国・公・私立の中学校教員

(5)指導助言者

  指導主事、指導委員、校長、教頭、教諭等

()研究主題

 1)国   語

   国語科の本質にねざした「表現力を高めるための指導」

  を、どのようにしたらよいか。

   ―目的や場に応じて豊かに表現する力を育てる「話し

    方・朗読」の指導―

 2)社   会

   公民的資質の基礎を養う指導は、どうあればよいか。

   ―社会事象を的確にとらえる能力の究明とその指導―

 3)数   学

   数学科における基礎的・基本的な内容を、どのように

  おさえ、指導したらよいか。

   ―数・式の領域における基礎的・基本的な内容とその

    指導―

4)理   科

   自然を調べる能力と態度を育てるために、観察・実験

  などの指導を、どのようにしたらよいか。

  ―観察・実験などの指導上の問題点と、その指導のあ

    り方―

5)音   楽

   音楽科の本質にねざした表現の諸能力を育てる指導は、

  どのようにしたらよいか。

  ―歌唱・器楽の基礎的諸能力を高める指導―

6)美   術

   はつらつとした表現をさせるためには、なにに着目し、

  どのような手だてをするのが望ましいか。

  ―生活と造形活動との関係―

7)保健体育

   ゆとりあるしかも充実した保健体育の学習をするには、

  どう計画し指導すればよいか。

  ―運動の合理的な実践をはかる指導―

8)技術・家庭

  実践的・体験的な学習をすすめるための指導計画は、


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。