教育年報1978年(S53)-250/372page
いわき市教育委員会指導主事 佐藤政己
同 社会教育主事(スポーツ担当主事)
遠藤嵩
いわき市立大野第一小学校長 阿部武
いわき市立川前小学校教頭 長谷川義翁
同 小川小学校教頭 青木三郎
同 高坂小学校教諭 高崎教正
オ 公開授業・業間体育等
授 業 等 学 級 教 材 ・ 主 題 指 導 者 場 所 一 般 授 業 全 学 級 施設や器具を使った運動等 学 級 担 任 校 庭 指定授業 学級指導 1 の 2 すききらい(給食) 高橋智以子 1 の 2 体 育 2 の 2 いろいろな歩きかた 根本イネ 校 庭 とび箱あそび(腕立てとび上がりとびおり) 体 育 3 の 2 向きかえとび 手押し車 武藤与史昭 校 庭 鉄棒運動(足かけ上がり) 体 育 4 の 4 いろいろな歩き方 ラインサッカー 横須賀俊明 校 庭 学級指導 5 の 3 体力をつくる(保健) 渡辺捷代 5 の 3 体 育 6 の 2 体操(リズミカルな動き) 柳谷堤 体 育 館 マット運動(後転―開脚後転―後転) 体力つくり推進家庭の会活動 特 別 家庭で行う運動 地域家庭部会担当教師 体 育 館 業 間 体 育 全 学 級 学級運動 全校運動 全 職 員 校 庭 3)学校名
福島県北会津郡北会津村立北会津中学校
ア 研究主題
「農村地帯における生活を通した、
生徒ひとりひとりの体力つくりの実践」
・昭和51年度実践主題
体力つくり研究体制の確立と教育研究指導計
画の立案、実践。
・昭和52年度実践主題
全教育活動の中で体力つくりの実践を通して、
生活化を図るにはどうあるべきか。
・昭和53年度実践主題
生徒ひとりひとりが、自らの身体を自分で鍛
え自分で管理する能力を全教育活動の中で育成
し、体力つくりを日常生活の中に新しい生活習
慣として定着させるにはどうすればよいか。
イ 期 日
昭和53年9月26日(火)
ウ 講 演
講師 文部省体育局体育課教科調査官 島喜八
演題 「改訂学習指導要領と今後の学校体育のあり
方」
エ 指導助言者
福島県教育庁保健体育課主幹 塙武
同 指導主事 国分一夫
同 会津教育事務所指導課長 浅沼恒昭
同 指導主事 原市英
オ 公開授業
(1)一般公開授業(8:25〜9:10)
学年 組 教科 題 材 指導者 会 場 1 2 国 語 情報と生活 教諭 浦野一郎 1 の 2 2 1 英 語 Lesson6 The bird feeder 教諭 小林貞太郎 2 の 1 3 1 理 科 電流と磁界 教諭 山内和夫 理科室A 3 2 英 語 Lesson7 Let's Laugh 教諭 岩沢敏雄 3の2 複 式 国 語 生活とことば 教諭 大木柳子 複 式 (2)保健体育科公開授業(9:20〜10;05)
学年 組 教 科 題 材 指導者 屋外運動場雨天時は屋内にて器械運動 3 男 保健体育 陸上競技(障害走) 教諭 加藤昭一 (3)疲労回復体操、目の体操と特別活動(10:15〜10:55)
学年 組 特 活 主 題 指 導 者 1 1 学級指導 悩みと相談 教諭 石山信子 1 2 〃 悩みと相談 教諭 小沢達 2 1 〃 健康な生活 教諭 大竹光子 2 2 〃 うるおいのある生活 教諭 上野三郎 3 1 〃 バランスのとれた栄養 教諭 日向智子 3 2 〃 食生活と栄養 教諭 加藤昭一 4)学校名
福島県双葉郡大熊町立大熊中学校
ア 研究主題
「ひとりひとりの体格に相応した体力つくりに勤し
む生徒を育てるための指導はどのようにすればよいか」