主な事業名 |
開催期日 |
開 催 場 所 |
参加人数 |
研 究 主 題 |
昭和54年度福島県高等学校
教育研究会総会並びに
研究大会 |
54.7.9 |
福 島 市 (市民会館) |
31 |
高校教育に関する諸問題 |
保健部会研究大会 |
55.1.31〜21 |
福 島 市 |
160 |
新高等学校学習指導要領への移行措置(保健) |
体育部会研究大会 |
54.8.9〜9 |
会 津 若 松 市 |
53 |
明るく豊かな学校生活を実現するための体育指導 |
理科部会研究大会 |
54.8.20〜21 |
い わ き 市
(新舞子ハイツ) |
300 |
わかり易い理科教育を探るための方法 |
音楽部会研究大会 |
54.5.29〜30 |
郡 山 市
(郡山女子高校) |
85 |
音楽史(中世)の指導 他2 |
視聴覚部会研究大会 |
54.9.26〜27 |
郡 山 市 (郡山会館) |
101 |
現代高校教育に果たす視聴覚教育の役割 他1 |
農業部会研究大会 |
54.6.5〜7 |
い わ き 市
(磐城農業高校) |
100 |
新学習指導要領に基づいた教育課程の編成 |
工業部会研究大会 |
54.6.7 |
郡 山 市
(郡山北工業高校) |
50 |
新科目についての研究 他1 |
商業部会研究大会 |
54.7.23〜24 |
二 本 松 市
(国民年金保養センター) |
100 |
新しい商業教育を進めるために
―生徒の実態に即して― |
定通部会研究大会 |
54.5.24 |
福 島 市
(教育センター) |
40 |
生涯教育と定通教育について |
英語部会研究大会 |
54.9.26〜27 |
会 津 若 松 市
(会津女子高校) |
205 |
基本的学習事項を定着させるための指導 他2 |
家庭部会研究大会 |
54.7.24〜25 |
会 津 若 松 市 |
200 |
多様化している生徒をどのように指導していく か
―「家庭一般」の実習における効果的な
指導法の研究― |
美術工芸部会研究大会 |
54.6.12〜14 |
棚 倉 町 (棚倉高校) |
57 |
学習意欲を高めるための指導 |
数学部会研究大会 |
54.10.11〜12 |
喜 多 方 市
(喜多方高校) |
165 |
新時代を開く数学教育の実践的研究
―学習指導要領の実施をめざして― |