教育年報1981年(S56)-101/308page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

6) 研究主題
教科・領域等 期 間 研 究 主 題 ・ 副 主 題
国語 自 56
至 58
国語科の本質に基づいた基礎的・基本的事項の定着を図る指導はどうあればよいか。
○ 言語感覚を豊かにするための指導
社会 社会科における基礎的・基本的内容を定着させるための指導はどうあるべ きか。
○ 教材の精選の仕方とその構造化
数学 数学的な考え方や処理能力を身につけさせるためには、どのように指導したらよいか。
○ 「数と式」の領域における数学的な考え方や処理能力を身につけさせるための指導
理科 自然を調べる能力と態度を育成するための授業はどうあるべきか。
○ 導入時における課題構成と動機づけ
音楽 音楽を愛好する心情を育てる指導は、どうあればよいか。
○ 到達目標をふまえた指導をたしかめ
美術 生徒の特性を生かし、喜びを持って表現させるには、どのような手だてを するか。
○ 平面教材における題材と発想

教科・領域等 期 間 研 究 主 題 ・ 副 主 題
保健体育 自 56
至 58
進んで身体活動をする能力や、健康で安全な生活をする態度を育てる指導はどのようにしたらよいか。
○ 運動の特性を生かした指導内容の精選
技術・家庭 実践的・体験的な学習をすすめるための指導法は、どのようにしたらよいか。
○ 目標分析・内容の構成基礎的・基本的事項をふまえて表現
外国語 力を高めるための効果的な指導は、ど うあるべきか。
○ 言語活動の指導計画の作成
道徳 道徳的実践力を高めるための道徳の指導はどうあればよいか。
○ 実践力を高める指導計画と授業
特別活動 望ましい集団活動を通して自主性・自発性を育てる特別活動の指導はどうあるべきか。
○ 教育課程の編成にともなう特別活動の全体計画の工夫と改善
7) 参 加 者

 ア 地区研究協議会 4,006名(16会場)

 イ 県研究協議会  1,039名(11部会)

8) 組織及び財政の状況
役職名 氏名 所属校
会長 永沢電四郎 福島市立福島第三中学校
副会長 桑原光男 安達郡安達町立安達中学校
上遠野清三 郡山市立郡山第四中学校
渡部健次郎 河沼郡河東町立河東中学校
監事 志管武男 双葉郡楢葉町立楢葉中学校
佐久間寛 田村郡三春町立三春中学校
長谷川泰造 耶麻郡高郷村立高郷中学校
小野田宗郎 相馬郡小高町立小高中学校
理事 国語 木藤浩彦 福島市立渡利中学校
社会 大橋睦也 伊達郡梁川町立梁川中学校
数学 金成宗明 伊達郡飯野町立飯野中学校
理科 花沢繁 福島大学教育学部附属中学校
音楽 立花和夫 福島市立渡利中学校
美術 芳賀忠行 郡山市立高瀬中学校
技家 遠藤徳 福島市立西根中学校
保体 酒井義平 安達郡本宮町立本宮第一中学校
英語 酒井春雄 伊達郡月舘町立月舘中学校
道徳 荒川久吉 福島市立茂庭中学校
特活 村田吉三 福島市立吾妻中学校
総務部長 花沢繁 福島大学教育学部附属中学校
同副部長 清矢秀昭 福島市立蓬莱中学校
研究調査部長 金成宗明 伊達郡飯野町立飯野中学校
同副部長 遠藤徳 福島市立西根中学校


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。