教育年報1981年(S56)-190/308page
No |
遺跡名 |
所在地 |
発掘主体者 |
期間 |
面積 |
時期 |
種別 |
発掘担当者 |
調査原因 |
発掘の成果 |
13 |
四郎作遺跡 |
いわき市鹿島町大字米田字四郎作39-2外 |
いわき市教育委員会 |
56.7.1 〜9.30 |
m2
2,632 |
奈良〜平安 |
集落跡 |
(財)いわき市 教育文化事業団 |
道路改良工事 |
|
14 |
正直古墳群第30号墳 |
郡山市田村町正直字日向畑47 |
郡山市教育委員会 |
56.5.29 〜6.20 |
1,200 |
古墳 |
古墳 |
吉田幸一 |
宅地造成 |
|
15 |
本屋敷古墳 |
浪江町大字北幾世橋字伊織迫1 |
法政大学 |
567.20 〜8.22 |
1,200 |
〃 |
前方
後方墳 |
伊藤玄三 |
学術調査 |
粘土榔、箱型石室
櫛、刀子、ガラス
製小玉 |
16 |
沼の沢古墳群 |
双葉町大字郡山字沼の沢 |
双葉町教育委員会 |
56.7.20 〜820 |
800 |
〃 |
古墳 |
渡辺一雄 |
自然破壊 |
横穴式石室、人骨
直刀片装身具 |
17 |
郡山館 |
郡山市桜木町1丁目151
148 |
郡山市教育委員会 |
56.5.1 〜5.31 |
1,500 |
中世 |
城館跡 |
金崎佳生
高松俊夫 |
道路工事 |
|
18 |
関畑遺跡 |
大宮町大字荒井字関内 |
本宮町教育委員会 |
56.6.20 〜12.31 |
580 |
平安 |
散布地 |
渡辺一雄 |
国道改築工事 |
士師器、須恵器
(耳皿、柄付注口
土器) |
19 |
日向遺跡 |
飯舘村大倉字日向 |
飯舘村教育委員会 |
56.7.28 〜8.31 |
4,800 |
縄文 |
集落 |
芳賀英一
高橋信一 |
ダムエ事 |
|
20 |
雷神山古墳 |
会津坂下町大字字内字次郎坂甲3893・3894 |
会津坂下町教育委員会 |
56.8.1 〜8.24 |
|
古墳 |
古墳 |
生江芳徳 |
破壊石室の清掃 |
|
21 |
大森腰遺跡 |
安達町油井字大森腰 |
安達町教育委員会 |
56.9.20 〜10.20 |
814.54 |
奈良〜平安 |
住居跡 |
戸田有二 |
無線中継所鉄塔建設工事 |
|
22 |
二塚遺跡 |
長沼町大字木之崎字二塚43外字末子五郎内1外 |
長沼町教育委員会 |
56.8 157〜3.31 |
3,500 |
古墳〜平安 |
古墳跡
散布地 |
田中正能 |
県営ほ場整備 |
|
23 |
霞ヶ城箕輪門他 |
二本松市郭内三丁目232外 |
二本松市教育委員会 |
56.9.10 〜9.22 |
300 |
江戸 |
城跡跡
門・櫓
塀跡 |
根本豊徳 |
箕輪門及び二階櫓塀塀再建工事 |
|
24 |
原山1号墳 |
泉崎村大田川字原山1-3 |
福島県教育委員会 |
56.10.19 〜11.5 |
150 |
古墳 |
古墳 |
鈴木啓 |
古墳周辺土砂崩落 激しく残存部分の 記録保存 |
|
25 |
(南堀切)
道南北遺跡 |
白河市字高山地内外 |
白河・市教育委員会 |
56.10.20 〜12.25 |
1,500 |
奈良〜縄文 |
集落跡 |
根本信孝 |
白河西郷東
土地区画整理事業 |
|
26 |
鳥崎古墳群
B地区1号墳 |
鹿島町鳥崎字北向25 |
鹿島町教育委員会 |
56.91〜 57.3.31 |
35 |
古墳〜後期 |
古墳 |
戸田有二 |
県道付替工事 |
|
27 |
関和久遺跡 |
泉崎村大字北平山字山寺
30の2・32の1 |
福島県教育委員会 |
56.10.3 〜12.3 |
1,000 |
奈良〜平安 |
郡家跡 |
木本元治 |
重要遺跡 確認緊急調査 |
|
28 |
石伏遺跡 |
只見町大字石伏字後山248の1 |
只見町教育委員会 |
56.11.10 〜11.20 |
300 |
縄文〜弥生 |
散布地 |
長尾修 |
只見ダム建設 |
|
29 |
町屋遺跡 |
大信村町屋字渋川62外 |
大信村教育委員会 |
56.10.20 〜10.21 |
292 |
縄文 奈良〜平安 |
〃 |
目黒吉明 |
(試掘) 県営ほ場整備 |
|
30 |
高田窯跡 |
大熊町大川原字西平 |
大熊町教育委員会 |
56.11.14 〜11.16 |
10 |
近世 |
白炭窯 |
馬目順一 |
新発見 |
|
31 |
台畑遺跡 |
会津坂下町大字開津字台畑 |
会津坂下町教育委員会 |
56.10.23 〜57.2.28 |
580 |
奈良〜平安 |
集落跡 |
生江芳徳 |
道路工事 |
|
32 |
金山遺跡 |
会津坂下町大字海老細・新開津 |
会津坂下町教育委員会 |
5611.(8 〜57.3.31 |
5,263 |
|
|
古川利意 |
県営ほ場整備 |
|
33 |
権現堂遺跡 |
会津坂下町大字海老細字権現堂内 |
会津坂下町教育委員会 |
56,11.8 〜57,3.31 |
10,225 |
奈良〜平安 |
集落跡 |
生江芳徳 |
〃 |
|
34 |
一ノ坪遺跡 |
北会津村大字直宮字一ノ坪483 |
福島県教育委員会 |
56.615 〜7.1 |
850 |
〃 |
|
目黒吉明 |
国営会津南部土地改良(用水路) |
|
35 |
根古屋遺跡 |
霊山町大字石田字根古屋57 |
霊山町教育委員会 |
56.10.21 〜11.3 |
40 |
弥生 |
再葬墓 |
梅宮茂 |
宅地建設工事 |
|
36 |
上岡遺跡 |
福島市飯坂町東湯野字宮西1の1 |
福島県教育委員会 |
56,10.2 〜10.30 |
500 |
縄文 後〜晩 |
集落跡 |
柴田俊彰 |
果樹園造成 |
|
37 |
窪田遺跡 |
只見町大字大倉字窪田1616-l124 |
只見町教育騨会 |
56.11.10 〜11.20 |
40,000 |
縄文〜弥生 |
散布地 |
長尾修 |
県営ほ場整備に伴う試掘 |
|
38 |
唐松A遺跡 |
郡山市田村町岩作字唐松97 |
福島県教育委員会 |
56.5.25 〜7.24 |
1,600 |
縄文〜士師 |
集落跡 |
福島県文化 センター遺跡調査課 |
国営母畑土地改良事業実施に伴う発掘調査 |
|
39 |
又兵衛田A遺跡 |
須賀川市小倉字高柴195-1外 |
福島県教育委員会 |
56.9.7 〜10.23 |
1,000 |
縄文 |
散布地 |
〃 |
〃 |
|
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。