教育年報1982年(S57)-097/316page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(2) 教科書無償給与

昭和57年度は、義務教育諸学校の全児童生徒、高等学校

は定時制1,168名、通信制612名を対象に行われた。

また、昭和57年度使用教科書無償給与事務説明会を下記

により開催し、その趣旨の徹底を図った。

1) 目 的

教科書無償給与事務についての円滑な処理を行うため。

2) 期日・会場

昭和58年2月24日 県庁西庁舎

  2月28日 郡山合同庁舎

  3月2日 会津若松合同庁舎

  3月3日 南郷村総合開発センター

  3月7日 白河合同庁舎

  3月9日 原町合同庁舎

10 学 校 図 書 館

(1)概 要

教育機器の導入などによる学習指導の改善が進められて

いる中で、学校図書館のもつ「情報・資料センター」とし

ての役割や豊かな人間形成をめざす読書指導の重視の立場

から、改めて学校図書館には、施設、設備、蔵書、資料等

の整備、充実などの問題も多い。

また、学校図書館の運営をより円滑にするため司書及び

司書教諭の配置を望む声も高まっている。

(2)学校図書館研究協議会

1) 目 的

小学校、中学校及び高等学校の学校図書館運営に関す

る諸問題について研究協議し、教育課程の効果的な実施

に資する。

2) 主 催 文部省

3) 期 日 昭和57年10月27日(水)〜10月30日(土)

4) 会 場 国立教育会館筑波分館

5) 参加者小・中・高各1名

11 教育研究団体

(1)福島県公立幼稚園教育研究会

1)組織及び財政の状況
役職名 氏名 所属校
会長 茂木利夫 福島市立清水幼稚園
副会長 二瓶保房 石川郡平田村立蓬田幼稚園
根本義勝 いわき市立内町幼稚園
野村守 大沼郡新鶴村立新鶴幼稚園
監事 佐川万二郎 東白川郡棚倉町立第一幼稚園
遠藤時江 郡山市立安子島幼稚園
理事 半沢正 伊達郡保原町立大田幼稚園
富塚道雄 岩瀬郡鏡石町立鏡石幼稚園
遠藤一男 西白河郡大信村立大信幼稚園
渡辺豊一 南会津郡下郷町立下郷幼稚園
根本義勝 いわき市立内町幼稚園
松本善勝 双葉郡葛尾村立葛尾幼稚園

○ 会員数 930名

○ 昭和57年度決算額 1,838,010円

上記のうち補助金 280,000円

2) 事業の概要

○ 主題研修会 5月20日(木) 80名

○ 教育課程研究協議会

● 県北地区10月20日(水)280名

桑折町立醸芳幼稚園

● 県中地区10月5日(火) 150名

郡山市立喜久田幼稚園

● 県南地区10月20日(水) 144名

 塙町立塙幼稚園

●会津地区10月1日(金) 130名

坂下町立坂下幼稚園

● いわき地区 10月27日(水) 90名

いわき市立宮幼稚園

●相双地区11月2日(火) 120名

広野町立広野幼稚園

○ 実技研修会 研究調査(各地区ごと7月〜10月)

○ 研究集録(第11号)の刊行、全会員に配布

(2)福島県小学校教育研究会

1) 目 的

小学校教育において、当面する教育課程の実施に伴う

指導上の諸問題について組織的な研究を行い、その結果

をもとに研究協議し、小学校教育の充実を図るとともに、

教職員の指導力の向上に資する。

2) 研究主題
教科・領域等 期間 研   究   主   題
国  語 自 55
至 57
文章表現力を高めるための指導は、 どうあればよいか。
社  会 児童が自ら考え喜んで社会的事象を追究することができる授業は、どうあればよいか。
算  数 児童が自ら問題をもち、筋道をたてて考え処理する力を育てる指導をどのようにした
らよいか。
理  科 自 55
至 57
児童が自ら問題をもち、解決していく学習過程をどのように計画し、 指導すればよいか。
―豊かな活動の中に、認識の深まりを求めて―  
音  楽 音楽の楽しさと美しさを感じとり、心から音楽を愛好する児童を育成するには、どうした
らよいか。
図画工作 造形表現の喜びを一層深く味わわせ るための指導は、どうあればよいか。
家  庭 自ら工夫し、家庭生活をよりよくしようとする実践的な態度を育て るための学習指導は、
どのようにすればよいか。
体  育 進んで運動し、意欲的に学習活動をする児童を育成する指導は、どうあればよいか。
道  徳 児童自らが良心を目覚めさせ、実践意欲を高める道徳の授業は、どうあればよいか。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。