教育年報1983年(S58)-234/323page
4 学校安全普及充実事業
(1) 学校安全に関する研究学校
学校安全に関する研究学校として、下記の学校へ、昭和
57年度、58年度の2年間にわたり研究を依頼した。
依 頼 校 須賀川市立第二小学校
研究テーマ 児童の事故を防止し、安全能力を育てる効果
的な指導
研究期間 昭和57・58年度の2年間
主たる研究者 教諭 橋本達五郎
研究発表 第19回全国学校安全研究大会(昭和59年1月
19・20日;東京)において発表するとともに、
59年2月3日には、学校の公開発表も行われ
た(参加者150名)。
(2) 第7回福島県学校体育・保健・安全・給食研究大会の共
催
(3) 学校安全優良学校の表彰
((2)・(3)については、第8章第2節に記す。)
5 へき地学校に対する救急医薬品の支給
(1) 支給対象校 へき地教育振興法に基づく3・4・5級地
のへき地学校(本校及び分校) 20校
(2) 支給医薬品 外科用救急薬品・材料 ベナーリン―Kほ
か41品目を示し、予算の範囲内で学校に選
択させる。
(3) 支 給 額 A群(児童生徒数30人未満)4,000円
B群( 〃 30人以上)5,000円
6 昭和58年度安全に関する作品(図画・作
文・習字・交通安全ポスター)コンクール入
賞者
主催 県教育委員会、県警察本部、県交通対策協議会、
県学校安全協議会、県交通安全協会
対象 県内の小・中・高等学校、養護学校の児童生徒
応募総数 2,353点
優秀賞 61名、佳作 113名(佳作受賞者は略)
1 安全に関する図画・作文・習字の部
・ 図画の部 優秀
学 校 名 学年 氏 名
須賀川市立仁井田小学校 2年 根本賢司
南会津郡舘岩村立上郷小学校 1年 阿久津輝彦
南会津郡舘岩村立上郷小学校 2年 山口建
須賀川市立第三小学校 6年 斎藤貞夫
原町市立原町第一小学校 6年 伊藤智範
原町市立原町第二小学校 6年 笹澤真
いわき市立磐崎中学校 3年 吉田信稔
いわき市立磐崎中学校 3年 郡司容子
・ 作文の部 優秀
須賀川市立仁井田小学校 2年 藤田恵美
相馬郡小高町小高小学校 2年 川村美智子
いわき市立小名浜第二小学校 3年 半澤快之
福島市立杉妻小学校 4年 渡邊将平
原町市立原町第三小学校 4年 荒木幹子
白河市立小田川小学校 5年 陣野秀敏
相馬市立向陽中学校 3年 畠中俊一
いわき市立小名浜第一中学校 3年 志賀祐司
・ 習字の部 優秀
福島市立笹谷小学校 1年 わだまさゆき
須賀川市立仁井田小学校 1年 岡部ゆかり
いわき市立宮小学校 2年 須田りえ
西白河郡表郷村立表郷小学校 2年 吾妻隆之
田村郡船引町立芦沢小学校 3年 柳沼貴
南会津郡伊南村立伊南小学校 3年 佐藤盛俊
郡山市立山田小学校 4年 鈴木雅之
会津若松市立謹教小学校 4年 高橋久美子
福島市笹谷小学校 5年 佐藤奈央美
南会津郡伊南村立伊南小学校 5年 山内真由美
郡山市立赤木小学校 6年 春山恭子
白河市立白河第一小学校 6年 鈴木章子
会津若松市立一箕中学校 1年 鈴木あい
双葉郡浪江町立浪江中学校 1年 松本千枝
会津若松市立一箕中学校 2年 関本美智子
双葉郡浪江町立浪江中学校 3年 西恵美
福島県立会津女子高等学校 3年 成田紀美子
福島県立須賀川養護学校竹田分校 6年(小) 伊藤純一
2 交通安全ポスターの部 優秀
福島市立鳥川小学校 2年 斎木潤
田村郡小野町立夏井第二小学校 1年 五十嵐真由美
河沼郡会津坂下町立広瀬小学校 3年 古口健治
福島市立鳥川小学校 2年 佐藤亮
伊達郡桑折町立醸芳小学校 3年 林王しゅんじ
岩瀬郡鏡石町立第一小学校 3年 芳賀裕子
河沼郡会津坂下町立広瀬小学校 3年 山口文一
いわき市立貝泊小学校 3年 芳賀友美
原町市立原町第一小学校 3年 斎藤桂一郎
伊達郡桑折町立醸芳小学校 5年 斎藤貴子
相馬市立大野小学校 5年 門馬千恵子
伊達郡桑折町立醸芳小学校 5年 鈴木幸治
伊達郡桑折町立醸芳小学校 6年 菊池央樹
西白河郡西郷村立小田倉小学校 6年 小林さつき
河沼郡柳津町立柳津小学校 6年 長谷川昭子
河沼郡柳津町立柳津小学校 6年 五十嵐ゆう
原町市立大甕小学校 6年 星和歌子
相馬市立大野小学校 6年 菅野直枝
須賀川市立第一中学校 2年 中山史緒
須賀川市立第一中学校 2年 小林由美子
喜多方市立第二中学校 2年 伊豆野健
いわき市立磐崎中学校 3年 櫛田博幸
双葉郡浪江町立浪江中学校 1年 三程秀一
西白河郡西郷村立川谷中学校 2年 藤井信四郎
西白河郡西郷村立川谷中学校 2年 山口睦
喜多方市立第二中学校 2年 山崎桂子
相馬市立中村第一中学校 2年 大場博文